地震で玄関入り口のコンクリに亀裂が・・
ここ、地震前からびみょ~に亀裂は入っていたんですが、
3月11日に決定的に割れてしまいました。
しかもその後の余震で亀裂がどんどんと大きく
まってます
よく見ると他にも亀裂が出来てた
あぁ・・直さなくちゃいけまんね
震災から1ヶ月近くなって
また大きな地震が続いていますね
もはや余震というには地震の規模が大きすぎます・・
本当に怖いです
先日、やっとそろそろ日常が戻ってきたなぁってことで、
しょこりんちゃんと千葉県大多喜にある
「ベジタブルガーデン」
に行ってきました
その時の写真をちょこっとお見せしますね。
このベジタブルガーデンは巨大なビニールハウス?の中に
レストランとかもあって、もちろんペットもOK。
雨が降っていても屋内なので大丈夫だし、冬もあったかいので、
お気に入りの場所なんです。
中はマイナスイオンがいっぱいで、とっても癒されるんです。
★旦那様が食べた、カレーパンセット★
パンがくり抜いてあって、その中にカレー&たっぷりのお野菜が
入ってました^^
写真はないんですが、私はトマトスパゲッティを注文しました
お値段はセットで各1200円~1300円くらいだったと思います。
今月の我が家のモットーは
「電気は使わず、お金を使おう」
このままじゃ、日本の経済がどんどん衰退しちゃいますものね・・
ってことで、この日も、中で売ってるハーブの苗やハーブティなんかも
ご購入してきました。
そしてそして・・
お友達のアリスちゃん、ボブくんも途中から合流してくれました
と、いうことで集合写真です
凛ちゃん、いつもだけど・・・前ですぎっ
そして、ショットを変えて撮ってみることに・・すると
ボブちん、凛ちゃんのこと、ガン見です(笑
凛ちゃん、すっすきでしゅ byボブちん
地震の事もあって、アリスちゃん&ボブくんにも
ずっと会えてなかったので、この日は本当に嬉しかったです。
こういう平和な日がずっと続いてくれたらいいんですが・・
余震、長引きそうですね
そして昨年の4月の下旬にヘルニアの手術をしたしょこら。
手術から、そろそろ1年近くになります。
退院してきたときはこんなかんじで、毎日リハビリの日々だったんですが・・
今はもうすっかり回復して、かなり普通に歩けるようになったんですよ
皆様にも沢山ご心配をおかけしました!
みなさま、ショコラに沢山の応援、本当にありがとうございました
地震から2週間以上がたちましたね。
最近やっと精神的ショックから少しずつ立ち直りつつある
今日この頃のみちです。
地震直後は、寝るのもお洋服のまま寝ていたし、これを話すと
みんなに、えぇ???って言われるんですが、メガネもかけたまま
寝ていたんですよ
わたし、すっごく目が悪いので、メガネがないと何にも見えないんですね。
もし寝ている時に大きな地震に襲われたら、そういう時に冷静に
メガネを探してかけて~なんて状態ではいられないと思うんですよ。
そう思うと、メガネを外して寝るのがすごく怖くなっちゃって。
あとは、一人の時はお風呂に入れなかったり、お家がミシッていっただけで、
「きゃっ地震???」とおののいてしまったり・・
ずっとそんな状態だったんですが、
ここ2日ほどは、恐怖に支配されている時間が少し少なくなってきたように
思います。
最近ここら辺の地域で買えないものは、牛乳ですね~。
乾電池&お水&パンは震災直後からずっとなかなか手に入らない状態が
続いているんですが、
そこに、最近になって牛乳の品薄状態が加わったんですよ。
でもなんで牛乳??と不思議で。
確かに一部地域での原乳出荷制限がニュースで報道されたんですが、
それだけで、市場からまったく牛乳がなくなっちゃうのは
なんか変じゃないかな??と、とっても不思議ですね。
買占めなんでしょうかね・・
あたちとしょこお姉たんは元気でやってましゅ byりん
大震災から今日で11日がたちましたね。
あの日は、暖かく晴れたなんの変哲もない平和な1日でした。
あの時間までは・・
確定申告も終わり、よしっmcに集中してがんばるぞ!
なんて思っていたのを覚えています。
最初はそんなに大きな地震になるとは思っていなかったのですが、
いつもの習慣で、とっさにショコ凛をサークルに入れ、
窓をあけようと思った時には、すでに立っていられない
状態にまで。
すざましい揺れでした。
なんとか揺れが治まったのですが、これ絶対に余震がくる!って
思って、慌ててショコ凛に必要なフードやお水を袋に詰め始めたわたし。
でも恐怖で手が震えて、なかなか思うように袋に収まらないんです。
そうこうしている間に、2回目の大きな揺れに襲われ、
ショコ凛を災害用に買っておいたクレートに収納、そのクレートと
即席で作ったショコ凛用非難袋を持って、慌ててウッドデッキに非難。
ウッドデッキから我が家を見上げると、ぐわんぐわん揺れていて、
きっと窓ガラスが割れる・・家が崩壊するかも・・
と、怖くて怖くてしかたありませんでした。
都内のウォーターフロントにお勤め先がある旦那様と
なんとか連絡をとろうと、震える手で携帯をかけるんですが、
繋がらず、そうこうしている間にもテレビでは、
テレコムセンターから出火、ディズニーランドが液状化
コスモ石油の出火、そして大津波・・と
恐ろしいニュースがとめどもなく流れ続け、
お願い・・携帯繋がって・・と祈るような気持ちで、携帯を
何十回、いや・・何百回かな・・押し続けていました。
やっとやっと旦那様と繋がった時には、嗚呼生きてたんだ・・と
ほっとして、涙がどば~っと出てきました。
我が家の被害状況は2階の棚の上に乗せてあったダンボール箱が
何個か落ちていたりしたくらいで、家も問題なし、窓ガラスも割れず、
あの揺れを考えると奇跡でした。
しかし一方で、大きな被災にあわれた方の事を思うと、
本当に本当に胸が詰まる思いです。
毎日テレビから流れる被災状況に、涙が出て、
何か出来ることはないかと・・思っています。
今私に出来ること・・
先日、義援金の寄付をしました。
それから毎日の節電、そして、無駄な買いだめは絶対にしない。
そんなことしか出来ない自分が情けないんですが、
義援金寄付も1回で終わらせず、これからも継続的にしていこうと
思っています。
そしてmcなんですが、先日のブログに今年は頑張りますと書いたのですが、
状況を考えると、新作の発売が適切な行為だとは思えず・・
というのも、お洋服作りにはミシン等の電気機器をすごく使い、
PCもずっと立ち上げっぱなしの状態になるので・・
当面4月いっぱいまで、お休みする事にしました。
楽しみにしてくださっていたお客様、本当に申し訳ありません。
5月以降につきましては、状況しだいで判断したいとおもっています。
ここでmcからお願いなんですが、もしmcがオープンしたら購入してくださろうと
思っていたお客様がいらっしゃいましたら、どうかそのお金の一部でも
被害地の方への義援金として寄付していただけたらと願っています。
被害にあわれました皆様
みんなが応援していますので、どうかどうか、負けないで・・
mc長らくお休みしていて、本当にすみません!
2010年は、色んなことがありました
その1部はこんなかんじです。
★4月後半、ショコラヘルニアになり手術、その後リハビリ
★5月~、ショコラ膀胱炎になってしまい通院、治療
★6月、父が癌と判明、入院、手術
★7月末~8月中旬、わたし、ひどい夏風邪をひく
★9月頃~、風邪も治ったと思ったら今度は胃潰瘍になる
★11月末、母、一昨年に続き再度の入院
★12月、父亡くなる
と・・今思い起こしても、本当に色々あって、
特に父の死は堪えました
でもそんな傷心中、微笑ましい出来事もあって、
暮れにショコ凛の写真をプロの写真家さんに
撮ってもらったんです
ショコラは知らない場所にびくびくで、落ち着かなく
動きまくってしまって写真家さんを困らせていたんですが、
びっくりしたのは凛ちゃん。
ぴしっとポーズをとってたんですよ~なにげにカメラ目線で(笑
凛ちゃん、やるなぁ~って感心しちゃったくらいです
その時の写真。全部で50枚ほどあるんですが、
そのほんの1部はこんな感じです。
2011年は、いい年にしたいなぁって思っています
mcも今年は初心に戻って、がんばろうと思っています
また皆さんに、新作が出来上がりました~とお知らせ
出来る様に、がんばりますね
日記すごく久しぶりになってしまって本当にすみません!!
気がつけばもう7月にはいってました
毎日、超ムシムシで、夏ばて気味なんですが、
梅雨は今週で明けるとか・・
夏を通り越して、早く秋になってほしいなぁと思っている
みちです
ご心配をおかけしていますショコちゃんのヘルニアなんですが
歩行の方は、かなりかなり順調で大分スムーズになりました
先月、お散歩再デビューも果たしたんです
ただですね・・術後、膀胱炎になってしまったんですよね・・
これは手術の影響のようで、おしっこをしたいっていう感覚
がまだうまく伝わってないみたいなんです。
歩行だけじゃなく、そんなところにも影響がでるのかと
ちょっとぶる~はいってしまったみちなんですが、
そんなママの気持ちとは裏腹に、しょこちゃん自身は、
術後、術前とは比べものにならないくらいアクティブになりまして
めちゃめちゃ元気なんです~
毎日、ぷりぷり歩いてはいたずらばかりしているんですよ
きっと痛みがなく歩けるのが嬉しいんでしょうね~
膀胱炎はまだ少しかかりそうですが、
焦らず気長に・・って思っています
それから、私、みちの近況なんですが、、
まず、ちょっと前にパソコンを新しくしたんです。
今度のパソコン、OSはwindows7なんですが、
windows7、デザインがかっこいいですね~
スケルトンで。
まだ使い慣れてないので、イマイチ分かんない
ところもあるんですが、かなり気に入ってます。
モニターもすごく大きくなって、お仕事が
スムーズにはかどりそうです。
あとはですね・・冷蔵庫が突然壊れかけまして><
ひぇ~なっ何故、今壊れるって感じで
しぶしぶ新しいものに買い換えたんですが
かなり痛い出費となりました
その他、歯痛で歯医者さんに通ったり
実家でちょっと色々あったりと・・ばたばた気味なんですが、
少しずつ、mcにもとりかかろうと思っています
次回の日記は、最近ご無沙汰気味の凛ちゃんのことも
書こうと思っています
ご心配をおかけしていますしょこちゃんの状態なんですが、
ここ数日で、またすごく歩けるようになってきました
この間の土曜日は水中トレッドミルを予約していたので、
予約時間に病院へ行ったんですが、
トレッドミルの前にしょこちゃんを診てもらうと、
「しょこちゃん、すごく歩けているので、
予約してもらったんですが・・水中トレッドミルはやる必要ないです~」
とのこと。
当然やるもんだと思っていたので、
へっ??そうなの???とびっくり。
気合を入れて、「しょこちゃん用myライフジャケット」も
持参していたんですよね(笑
通常は病院のライフジャケット使用なんですが、
先生がいいって言ったら、病院のじゃなくてしょこちゃん専用のを
使わせてもらおうね・・と早々に病院と同じものをしょこちゃんに
買ってあげていたんです。使わせてもらえるかも分かんないのに^^;
ということで、結局何もせず帰ってきたんですが、
帰ってきてから、じわじわと、
やらなくていいって、それってものすごく幸せなことよね・・と
実感がわいてきました
こんなに早く歩けるようになるなんて、すごくすごく嬉しいです
初の動画UPに挑戦してみました
術後20日のしょこちゃんです
まだ歩き方も不安定で、背中もまるまっているんですが
親的には、ここまでこれただけで、十分で
何より、しょこちゃんが尻尾を振って嬉しそうにしているのを
見れるだけで・・胸がいっぱいです。
今回、しょこはものすごくラッキーだったんだと思うんです。
手術をしても、すぐに歩けるようになる子ばかりじゃなく
そういう子の事を思うと、すごく胸が痛みます。
ヘルニアの全ての子にまた歩く喜びをかみしめられる日が訪れる事を
心より願っています。
4/27に全てのお客様への発送が完了いたしました。
今回も本当に本当にありがとうございました

皆さまからいただいている可愛いお写真、
とっても励みになります。
またと~っても癒されています

実は皆さまにご心配をおかけしてしまうと思って
日記に書く時期を思案していたのですが・・・
ショコラが椎間板ヘルニアになってしまい
4/24日に手術をしたんです。
24日の朝、ショコラが立てなくなっていたので、
すぐに「もっもしかしてヘルニア

顔も洗わないまま急いでかかりつけの病院を受診しました。
その病院から、検査と手術が出来る別の病院を紹介してもらい、
その日中にCT検査⇒手術、となりました。
本当に突然のことで、もちろん心の準備もできていなかったので
私、ぷちパニック状態になってしまい、
その日は涙ばっかり流れ出ていました。
24日の心の葛藤はすざましいもので・・まず、
ショコラはちょっと難しい子ということもあって、
麻酔をかけるCT検査だけでも、私たち夫婦にとっては
恐怖心というかなり高い心のハードルを超えなくては、
なりませんでした。
そしCT検査に踏み切った結果、2箇所にヘルニアが確認され、
そこから今度は治療法の選択です。
ヘルニアの場合、手術したからといって、また歩けるようになる
保証は無い、ということを考えると、
ステロイドによる投薬療法を選択すべきか、手術を選択すべきか、
本当に本当に悩みました。
両方の治療のメリット、デメリットを先生から何度も聞き
しょこらの24日の状態と照らし合わせ、そして
ちょっとでも疑問に思ったことは何回でも聞きなおしました。
そしてそれらを踏まえた上で、最終的に、しょこらにとって
どうしてあげるのが一番いいのかということを考えました。
この先、まだまだ続くショコラの生涯にとってどういう選択肢を
とるのが一番いいのかということを色々検討しました。
そして手術を決断しました
しかし一旦決断はしたものの、当然心の中は不安でいっぱいで・・
24日の午後8時くらい、手術が終わり、ショコちゃんが麻酔から
覚醒したときは、ほっとして、また涙がどば~っと出てきました。
それから6日後の4/30、ショコちゃんが無事退院してきました。
そしてこのGW中、ずっとしょこらとリハビリをがんばりました

手術前に先生から、
「手術をすれば次の日から歩けるようになると思っている飼い主さまも
いらっしゃるんですが、そうではなくて、術後はほとんどの子の場合、
一旦術前の状態よりも酷い状態になりますので、術後の状態を見ても
ショックを受けないようにしてくださいね。
でもそこからリハビリ等で、少しづつ良くなってきますから」
と説明を受けていた事と、しょこらの場合、術前にすでに歩くことが
出来ていなかった事から、術後のしょこらの状態にショックを受けることは
なかったんですが、でもやはり、心には
本当にまた歩けるようになるのかな・・という気持ちが
退院後数日は、何度も何度もよぎってしまっていました。
そして術後12日目の本日、今現在のショコちゃんの様子なんですが、
5/4(術後10日)あたりから、よろよろっと立ち上がっては
数歩、歩けるまでに回復し、今では、かなりの歩数、
歩けるようになったんです

もちろん歩くと言っても、まだよろよろしているし、
すぐにぺたんと座ってしまうんですが、それでも
こんなに早く歩く姿を見れるとは思ってもいなかったので、
その姿にまたまた涙してしまっています。





一生懸命歩こうと頑張っているショコラから、
日々、色んな事を教えられています。
ここ2~3日よく考えることがあるんです。
それは今回私たち夫婦がしょこらにとった選択は、Bestなものだったのかどうか・・
でも・・それはきっとこれから一生かかっても分からないままなんだろうと思います。
もし、投薬治療を選択していたら・・・
★しょこらに大きな負担をかけることなく、1時的に症状が緩和されていた可能性もある
★しかし、もし投薬しても治らずどんどん症状が悪化してしまったら・・
その時点で手術をしても今回のように早く歩けるようにはならなかった可能性も
否定できない
どんな選択肢をとっても、それが最善だったのか、考えてしまっていたと思うんです。
でも・・・
今一番大事なのは、今現在しょこらが歩き始めている、
ということだと、思うようにしています

ここ最近はしょこらの行動範囲も随分広くなってきて
間に合わない時は時々お漏らしもあるんですが
だいたいはおトイレもOKになりました

大分もとの生活リズムに戻りつつあります。
ただそれでも、しばらくはしょこらにつきっきりになると思うので、
mcもしばらく新作は出せないかもしれません。
その後もしょこらの様子を見ながら、ということになると思うのですが、
しょこちゃんの状態は随時UPしていきますので、
また遊びにきていただけたら、とってもとっても嬉しいです。
mcに来てくださるお客様のほとんどがダックスちゃんなので、
もし少しでも参考になることがあったら・・と思い
しょこちゃんの発症時の状態を最後に書いておきますね。
★起立⇒不可
★歩行⇒不可
★深部痛覚
☆右後ろ足⇒ちょっと弱いけどアリ
☆左後ろ足⇒ほとんどナシ、ただラッキーだったことに、
かろうじてほんの少しだけ痛覚が残っていた
★自力排泄⇒歩くことが出来ないので、トイレまでは行けないけど
、抱っこして連れて行き、体を支えていてあげれば、
おしっこは自力で出すことは可能
そんな状態でした。
今度の土曜日は「水中トレッドミル」というリハビリを予約しているので
その様子も、UP出来たら、またしますね。
しょこらと一緒にリハビリ、がんばります


発送予定の方は、本日~発送と出していたのですが
ちょっと前倒しで昨日から発送を開始いたしました
これから来週にかけて順次発送してまいりますので
もうちょっとだけ、待ってて下さいね
毎日、時間が飛ぶようにすぎていきます~
気が付くと、今日もこんな時間に
1日が30時間くらいあったらいいのになぁ・・(笑
今日はあともうちょっとだけ
お仕事したら寝ようと思ってます~