4月のキャラバン隊いちょう講演からすっかり 日にちが過ぎました。
メンバー皆が忙しいい毎日と、 季節の変わり目、
子どもたちの進級などで、忙しい日々を過ごしていたようです。
講演の依頼はいただいておりますが、まだ先なのでのんびりしてしまいました。
1年の半分を過ぎてしましました。
春の季節の変わり目は 結構大変です。子どもたちの体調管理に気をつけての毎日です。
子どもが元気でないと講演活 . . . 本文を読む
講演が近づいてきています。
仕事や子ども、家庭を優先に活動をしていますので、春休み中ということもあり
講演に参加できないメンバーもいますが、
「4月4日出れれそうです!」とうれしいメールが。
みんなが必ず舞台に立ってもらうことを考えているので、
メンバーに無理難題を言う私ですが、メンバーのみなさんは日々上達し、
どんな人前でも場面でも平気で演技してくれて素晴らしいです。
舞台の裏に帰ってくる . . . 本文を読む
すっかりブログを書くのを休んでしまいました。
さて、4月4日(土) 世界自閉症デーinちばのイベントとして
11時から12時まで
千葉市きぼーるの1Fフロアーにて、講演を行います。
内容は
「自閉症ってなあに・・・」
その他 障がいの疑似体験を皆さんに参加してもらう参加型の出張授業です。
体験して障がいを持つ人の気持ちを少しでもかんじてもらえたらうれしいです。
ぜひ、お越しいただけたら嬉し . . . 本文を読む
地域の中学校へ講演に行きました。
こちらの中学校は初めてです。
普段の講演よりも 生徒数が多人数で 講演に使う小道具が足りず
制作や準備にメンバーががんばってくれました。
当日、風邪気味のメンバー2人欠席となりましたが、
何とか 無事に終えることができました。
人数の関係で 1人2役3役といつものパターンになりましたが、そこはさすがメンバーです。
新人のメンバーも頼もしく、生徒さんたちも積極 . . . 本文を読む
今月 中学校1年生対象に講演に行きます。
今までにない人数で、準備(小物の作成など)が久しぶりにあり
メンバーに制作でお世話になっています。
いまでこそ、プロジェクターを使ったりしていますが、
当初は 手作りの道具や衣装で アナログ講演?・・・
メンバーの皆の手作り品がいっぱいでした。
先日の講演はそんな 文字カードを久しぶりに使っての講演でした。
「なつかしい!」「へえ~これを使っていたの . . . 本文を読む