Lesson59~64
78.スペイン交響曲/ラロ
プラティニ国際指揮者コンクール本選。
ジャン・ドナデュウはどすーん、ずどーんと重い曲を引き当てた
79.ヴァイオリン協奏曲/チャイコフスキー
千秋の指揮コン本選曲。のだめが「先輩にふさわしい、暗くて陰湿な曲を」
引き当てようと選んだが、くねくねの華やかな曲だった
80.チェロ協奏曲/ドヴォルザーク
指揮コン本選。ジャンプ片平(カタイラ)の引いた曲
81.ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら/R.シュトラウス
指揮コン本選。それまでやった曲の中から選ぶ課題。
千秋は3次予選で失敗したこの曲を選ぶ
82.舞踏組曲/バルトーク
指揮コン本選、審査員指定曲。本選に残った3人全員が指揮。
「短い時間の中でも作品の本来の姿、精神性を明確に表現しようとする
強い意志と知性を見せてくれた」千秋が1位に
83.ロンド・トッカータ/海老原大作
のだめがマラドーナ・コンクールで弾いたらしい曲。海老原はいい人らしい。
アパルトマンで弾いていると住人のフランク(アニメオタク)が現れ、
初見で演奏する様にのだめは衝撃を受ける。
ドビュッシーの「ピアノのために」やプロコフィエフのトッカータと同じようで
違う流れ……。リズムは流れているけれど現代曲らしい変拍子、
そして、ゆったりとしたコラール風のクープレ(by.フランク)
この作曲家は作中の架空の人物ですが、大澤徹訓が「のだめカンタービレ」のために作曲し、
その楽譜が作品上で掲載されています。実際の音楽は下記のCDで聞けます。
のだめカンタービレSelection CD Book
84.ピアノのために/ドビュッシー
フランクが海老原大作先生の曲を形容するのに挙げた曲
85.トッカータ/プロコフィエフ
フランクが海老原大作先生の曲を形容するのに挙げた曲
86.ピアノ協奏曲第3番/ラフマニノフ
シュトレーゼマンのワールドツアーで、風邪で倒れた師匠に代わり
千秋が上海でプロデビュー。ピアニストは孫Rui
87.超絶技巧練習曲/リスト
同じアパルトマン住人、ユンロンに見せてもらったビデオで孫Ruiが弾いていた曲。
その後、無銭飲食のイタメシ屋、オクレール先生の初レッスンでのだめ爆奏。
12の練習曲で、オクレール先生のところでは1番、2番、5番、10番が描かれているが、
もしかしたら全曲弾いたのか?
1番 ハ長調 - Presto「前奏曲」
2番 イ短調 - Molto vivace
5番 変ロ長調 - Allegretto「鬼火」
10番 ヘ短調 - Allegro agitato molto
88.歌劇<セヴィリアの理髪師>私は町の何でも屋/ロッシーニ
ユンロンとのだめで行ったイタリアン食堂で、財布がなくて店主の歌の伴奏をする。
のだめは初見が出来ず、ユンロンが弾く
89.交響曲第3番/ブラームス
のだめ、コンセルヴァトワールの初授業、アナリーゼ(楽曲分析)で出された曲
90.ソナタ ヘ長調 K.525(L.188)/スカルラッティ
のだめ、コンセルヴァトワールの初見レッスンで出された曲。
ずたぼろです
78.スペイン交響曲/ラロ
プラティニ国際指揮者コンクール本選。
ジャン・ドナデュウはどすーん、ずどーんと重い曲を引き当てた
79.ヴァイオリン協奏曲/チャイコフスキー
千秋の指揮コン本選曲。のだめが「先輩にふさわしい、暗くて陰湿な曲を」
引き当てようと選んだが、くねくねの華やかな曲だった
80.チェロ協奏曲/ドヴォルザーク
指揮コン本選。ジャンプ片平(カタイラ)の引いた曲
81.ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら/R.シュトラウス
指揮コン本選。それまでやった曲の中から選ぶ課題。
千秋は3次予選で失敗したこの曲を選ぶ
82.舞踏組曲/バルトーク
指揮コン本選、審査員指定曲。本選に残った3人全員が指揮。
「短い時間の中でも作品の本来の姿、精神性を明確に表現しようとする
強い意志と知性を見せてくれた」千秋が1位に
83.ロンド・トッカータ/海老原大作
のだめがマラドーナ・コンクールで弾いたらしい曲。海老原はいい人らしい。
アパルトマンで弾いていると住人のフランク(アニメオタク)が現れ、
初見で演奏する様にのだめは衝撃を受ける。
ドビュッシーの「ピアノのために」やプロコフィエフのトッカータと同じようで
違う流れ……。リズムは流れているけれど現代曲らしい変拍子、
そして、ゆったりとしたコラール風のクープレ(by.フランク)
この作曲家は作中の架空の人物ですが、大澤徹訓が「のだめカンタービレ」のために作曲し、
その楽譜が作品上で掲載されています。実際の音楽は下記のCDで聞けます。
のだめカンタービレSelection CD Book
84.ピアノのために/ドビュッシー
フランクが海老原大作先生の曲を形容するのに挙げた曲
85.トッカータ/プロコフィエフ
フランクが海老原大作先生の曲を形容するのに挙げた曲
86.ピアノ協奏曲第3番/ラフマニノフ
シュトレーゼマンのワールドツアーで、風邪で倒れた師匠に代わり
千秋が上海でプロデビュー。ピアニストは孫Rui
87.超絶技巧練習曲/リスト
同じアパルトマン住人、ユンロンに見せてもらったビデオで孫Ruiが弾いていた曲。
その後、無銭飲食のイタメシ屋、オクレール先生の初レッスンでのだめ爆奏。
12の練習曲で、オクレール先生のところでは1番、2番、5番、10番が描かれているが、
もしかしたら全曲弾いたのか?
1番 ハ長調 - Presto「前奏曲」
2番 イ短調 - Molto vivace
5番 変ロ長調 - Allegretto「鬼火」
10番 ヘ短調 - Allegro agitato molto
88.歌劇<セヴィリアの理髪師>私は町の何でも屋/ロッシーニ
ユンロンとのだめで行ったイタリアン食堂で、財布がなくて店主の歌の伴奏をする。
のだめは初見が出来ず、ユンロンが弾く
89.交響曲第3番/ブラームス
のだめ、コンセルヴァトワールの初授業、アナリーゼ(楽曲分析)で出された曲
90.ソナタ ヘ長調 K.525(L.188)/スカルラッティ
のだめ、コンセルヴァトワールの初見レッスンで出された曲。
ずたぼろです