Kent Shiraishi Photo Blog

北海道美瑛町の大自然や身近な写真を、
海外へ配信するArtistの呟き。

★Retina Photoを目指すvol.2 - 使えるノートはMacだけ!!

2012年07月04日 | 500px
Retina Photoを目指すVol.2 - 使えるノートはMacだけ!!

さて前回「Retina Photoを目指す!」を書きましたら多数質問を頂きました。
大変申し訳ございませんが、お答えする時間が今の僕にはありません。
お許し下さい!

ただ1点だけ!
私が比較資料として投稿した500pxの画像を見ても、
色の違いが良く分からないと仰る方がかなりいました。

その皆様に共通しておりますのは、
Windows OSのノートPCを使われていることです。

これに関しましてハッキリ申し上げますが、
残念ですが、今現在通常皆様がお使いの国内メーカーのノートは、
色に関しましてはほぼ全滅です!!!

これはWindowsの問題ではありません。
国内メーカーのノート液晶モニターに関する「意識」の問題です。

ちなみに私はデスクトップは自作のWindowsマシンです。
常に最前線で戦う必要があるのでそうなります。

しかしノートは、アップル社に選ばれたからではないですが、
全てMacに替えました。

今眼の前に、今まで使ってきたノート、P社、T社、S社、N社、
合計4台がスクラップのように積んであります。

このうちPとS社は現在、ミラーレス一眼カメラを作っておりますし、
N社はデスクトップで使うプロ用の高級モニターを作っている会社です。
T社はSDカードや液晶TVを作っております。

結局いずれもが「色」に関する商品を発売しており、技術は当然十分にあります。
しかしノートPCのモニターに関しては、
僕が満足できるような画像鑑賞レベルにないのです。

つい最近の話ですが、
私の父親は今年81歳になりますが、T社のノートの色の悪さに嫌気が差したのか、
MacBook Airの13インチを買い、今まで使用していた「一太郎」とかWindows用アプリを使うため、

内蔵SSDを二分割してデュアルブート、すなわちWindows 7とMacの二つのOSを使い分けております。
そして秋にはRetina ディスプレイに換えるそうです。

僕も普段は同じようにMacに二つのOSを入れて自在に使えるようにしております。

結論:

★僕のブログを読むような「色」や「Retina Photo」に関心のある方が使えるノートはMacだけです!
Macの美しい画面が必要です!!

また画質の悪いノートを使う位ならiPadで鑑賞した方が良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて前置きが長くなりました。申し訳ございません!

実は今朝、宿泊のお客様を同伴して早朝撮影ツァーに行きました。
撮影場所は昨夜の天気と今朝の状態より判断して「青い池」です。

想像したとおり、この時期にしてはなかなかの青さです。
もちろん10月時のピークの青さはないですが、まずまず文句はありません。

しかも我々しかいないのです。

この「青い池」は日によっても時間帯でも色が違って見えます。
また普通の撮影では無風状態が最高です。

今日はほぼ風もなく、太陽の位置もなかなかGood!

ということで、コンデジやフィルムで撮影する方を含めて5名が楽しみました。

僕も普通のアマチュアの方が買えるカメラ、OLYMPUS E-M5を使い、
皆さんを指導しながら楽しく撮影。

では早速下記作品をご覧下さい。



この作品も次も、カメラ任せに撮ったJpeg撮って出しです。
ご覧頂きますと分かりますように、下の方が白くなって飛んでます。

実は現場では、僕の眼では青く見えています。
しかしカメラの眼ではこう写ります。

よって構図の勉強でもありますが、
下の光が反射した白い部分は入れない方が良いです。

見て頂いて分かりますように、色のないその部分は邪魔なだけでなく、
せっかくの青さをスポイルします。

このように一旦白トビしますと、もはやRetina Photoには出来ません。
その部分に色情報がないからです。

さて次の作品、



上の構図をズームして撮影しただけなんですが、
画面下に白い部分がないだけでだいぶ良くなりました。

ただ今度は微妙にホワイトバランスが変わりました。
オート・ホワイトバランスで撮影していますので、
画角が変わると、微妙に変化する場合が多々あります。

まず池の青色が変わりました。
さらには一番奥の黄色い草木も青みがかり、
立ち枯れの木に至っては、水面すぐ上の幹まで青くなっています。

俗に言う「色かぶり」です。

実は僕は現像時、必ず2台のモニターを同時に使います。
上記二枚の違いは並べて見ますとよく分かります。

次に書くことは大切です。

★人間の眼は相対比較は出来ますが絶対比較は無理です。

ようするに、
一枚の写真だけ眺めていますと、すぐに眼がそれになじみ、
正しい評価が出来なくなります。

必ず2枚並べて相対比較することで正しい判断が出来るのです。

また我々の眼はこの2枚の画像より、
遥かに広いダイナミックレンジで見ています。

奥の草木に強烈な朝日が当たっているんですが、
それを一枚の写真で表現しようとしますと、
どうしても他の部分にしわ寄せが来ます。

要は「露出もホワイトバランス」も、
カメラの眼は一枚の画像に一つなんです。

しかし僕らの眼はもっと自由なんです!

この続きは次回に書きます・・・少々疲れましたので・・・笑。

では最後に・・・先ほど上の画像データを30分現像した、
完全ではありませんが「Retina Photo」にした作品をご覧下さい。

全くノートリミングで、写真左の流木まで削除せずにそのままです。
全て網膜に映る自然を目指しています。

ただし僕の表現したい色を見るためには、
Windows OSの方は、ブラウザにFirefoxを使って下さい。

それ以外のブラウザでは正しい色は見れません!

またモニターはプロフェッショナルな写真家にとって「命」です。
カメラより遥かに大切です。

なぜなら・・・
どんなに世界最高のカメラで撮影しても、
そのデータの色はモニターでしか見れません。

そのモニターが陳腐でガサイ代物なら、
素晴らしい色が見れないどころか、正しい色が分からないので、
まともな現像も出来ないはずです。

また悲しいことにその事はなかなか自分では気がつきません。

そして少なくとも「Retina Photo」の創作は無理です。

僕は2台のモニターの色調整を毎週必ずしています。
自分にとっては大切な仕事の一つです。

★「Blue Pond-July


追伸

上で貼付しました「撮ってだし写真」とは違いますでしょ?

ただし経験と勘で現像してるわけではないです!
例えば奥の黄色い木々の色も全てデジタル表示で決めています。

ようするに「自然可視色域内」(僕が作った造語です)の色で表現しているので、
自然に見えるはずです。

同じ構図の上の写真と見比べて下さい。

RAW+Jpegで撮影しておりますが、
全体に青色が被ったJpegでは、自然な色になるよう、
画質を劣化させずに現像するのは無理です。

そして2枚をきっちり比較して頂ければお分かりになると思います。

全体に青色被りのJpeg画像が不自然に見えるはずです。
それはRetina Photoではないからです。

私達人間の眼は最も優れたオート・ホワイトバランス機能を持っています。
カメラごときオモチャでは太刀打ち出来ない訳です。

また今現在、撮影時に3インチ程度の小さなモニターで調整しながら撮るのは不可能です。

将来ゴーグルのような物が作られ、完全に自分の眼で、
「カメラの眼で見ている画像」を十分把握出来るようにならなければ、
現場でRetina Photoの完成作品を創作するのはまず無理でしょう。

・・・しかし、
いずれそうなるその将来に向けて準備はしていくつもりです。

理想は撮影現場での創作であり、それはまた僕の夢でもあります・・・。
まさに今見ている色をその場で再現する。

これぞ究極のRetina Photoですね!


さらに追伸:


早速ですが、質問が相当数来ました・・・笑

やはり一般の方には難しすぎると言うことなんでしょうか・・・。

なぜFirefoxでないとダメなのか?
そこまで色に差があるのか?
人間の眼も皆違うではないか?

などと色々質問ご意見いただきました。

★実は私がFirefoxを強力に勧めるのは理由があります。

他のブラウザでは絶対に出来ないことができるからです。
下記ブログをお読み下さい!

もし書かれていることが理解出来ないようであれば、
今現在は仕方ないです。

というより日本人の過半数以上が
「IE」しか使っていない現状、
それを考えますと無理もないと思います。

しかし多くの方が何かしらの画像をネットで見ているわけです。
しかもその多くは必ずしも正しい色を見ていない!

もちろんこの事に何の疑問も持たないような方も多いと思います。

それはそれで自由ですから問題ありません。
ただ・・・それなら僕の今後の解説を読んでもしかたないと思いますが・・・。

しかし・・・
もし貴方がプロであれ、アマチュアであろうと、
世界のフォトコンやTop企業に挑戦しようと思うなら、
「色」を極めるつもりで精進するしかありません!!

なぜなら・・・世界のTopフォトグラファー達には、
今書いている事は「普通」の事だからです。

世界を目指す皆さん・・・頑張って下さい!

「色」を極める


ブログ村「写真講座」ランキングに参加しております。
今回の内容がお役に立ちましたら一票投票お願いします。出来るだけ多くの方に読んで頂ければと思います。
下記「写真講座」ボタンクリックで一日一回だけ投票できます。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へ


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (あっしゅのばあや)
2012-07-13 01:39:38
知人のgooブログの【いま話題のブログ】からこちらのブログを知った、大阪在住の主婦です。
まずはアップル社と独占契約されたこと、おめでとうございます。
勝手ながら同じ日本人として誇らしく思います。全然知らない方なのに、なんだか嬉しいです。
実は主人が20年近くのMacユーザーで仕事(デザイン業)でも使用しており、Macのパソコンについては話を聞くことが多いうえ、私自身もiBOOKから始まりSONYのVAIOノートパソコン、デスクトップと使い近々MacBookAirを購入予定です。
また飼っている犬や日常のブログ用にとFUJIFILMのX100を購入して写真を撮るということに目覚めてきたところでしたので、まだ最近の記事だけですがどれも興味深くて、思わずコメントさせていただきました。。
まさしく、白石さんのお父様がされたようなことを考えていたところでしたし、本当にこのタイミングでこのブログに出会えてよかったです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(長々としたコメントですみません)