goo blog サービス終了のお知らせ 

アメショと暮らす

蘇生は賛成?反対?



らっくっくへの
応援コメント、ありがとうございます。(T_T)



先生から
今までの治療の効果や
今後の治療のこと、
などの話があるので、



ワタクシが病院にいくことに
しました。




ワタクシ、ウサギさんのこと、
全然ワカラナイ。
ドウシヨウ。。。






らっくっく、
なんとか、
命をつないでくれています。



入院した夜、
急変時はどうしますか?
の質問に対し、
ワタクシとオットの回答は
真正面から衝突しました。





オット→してほしい。

ワタクシ→して欲しくない。






私は、呼吸と心臓が止まってから、なお身体を傷つける蘇生には反対です。
今の状態で、
苦しまずに逝ける気はしません。
最期、とても苦しんだのなら、そのまま、一緒にいられる時間を抱いて過ごしたい。
蘇生をしたら、恐らく肋骨が折れ、肺にささったり、身体はボロボロになります。たとえ助かっても、低酸素脳症で脳に障害がでて、重い後遺症を残し、一生寝たきりで過ごさなければならないかもしれません。。。



それが、
らっくっくにとって
幸せなのか?



それは、らっくっくにしか
答えは出せません。



私は、ただ、ただ、
痛い思いや、苦しい、辛い思いだけは
させたくありません。。。


オットの答えは
愛に満ちているとも、
エゴだともとれるかもしれません。



ただ、

今回のことは
私たちには突然過ぎて、
医療者ではないオットには、
簡単に答えは出せません。


やはり、
こういうことは日頃
きちんと話し合っておくべきで、


話し合っていても、
いざ直面すると
考えが変わることも。。。




私は医療者なので、
自分も当然蘇生は望みません。
自分の身内にも、
蘇生をすることは希望していません。(そのかわり、痛みや苦しいのだけは絶対とる、と話し合っています)

医療者だから、
そんなに冷淡になれるのか?

いいえ。
逆です。

愛する人を傷つけたくない。
たとえ助かっても、
今までのように過ごせる可能性は
限りなく低いのをわかってるから。。。




オットは、
私が急変したら、
フルコースで蘇生を頼みそうで怖い😱
寝たきりでもいいので
生きていて欲しいという
オットの言葉に
冷や汗ながしておりマス。。。






らっくっくにあえるのは
数日ぶりです。
皆様から頂いた元気玉、
届けてきます!







今日もしょひは元気デス

さみしい。。。

らっくっくがいなくて、
1番さみしいのは、
しょひさんだね。
いつも一緒だったから。。。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

nakayamamisin
旦那様の気持ちわかります。どんな形ででも生きていて欲しいって思ってしまうんですよね。
しかし悲しいけど、苦しい思いをさせてしまうのなら楽にしてあげる事も決断しなければって思ってしまいます。
自分に置き換えると難しい問題ですね。
らっくっくくん、心配です。しょひちゃんも皆さんも心配でしょうね。
回復されますように🙏
Unknown
ご主人の気持ちとても良く分かります。
わんこ・にゃんこ共に病気や介護、人間も含めいろいろやってきましたが、特に動物はこれ以上は可哀想だと思うまで頑張ってもらってきましたが、もっと早くラクにしてあげた方がよかったのかなぁと思うこともあります。
その境界線はとても難しいことだけど、基本ウチで看れる状態、治療して少しでも苦しみがとれて生活出来るのなら一緒にいたい。
ただ辛いだけならラクにしてあげよう。
それが私の考えです。
動物は…わんこ・にゃんこに限りますが最期の最期は人間の思いも背負って生きようとしてくれてる気がします。
過去の私の経験の中でのことですが、いなくなった後のことも考え旅立つ時を選んでるとさへ思うほど。
苦しいだけの最期はさせたくないなぁと思います。
anrinana
私も悲しいお別れを何度かしていますが(人とも動物とも)思うのは、どちらが正解とか不正解ではなく…
どんな形であっても最後の最後まで寄り添っていてあげたいな、と思いました。逝く人(動物)はどんなにか不安で悲しいでしょう。残される者も寂しく悲しいけど、逝く人もそれ以上。寄り添って見送ってあげたい。だから、最後を動物病院だけは避けたいと思っています。
らっくっくちゃん、頑張ってね。
hnmk3710
らっくっくさん…心配です…。
あくまでも私の意見ですが、蘇生には反対です。
それでまた回復する見込みがあるなら蘇生も意味のあるものでしょうが、
そうでないのなら…出来るだけ苦しまずに、楽にしてあげたい。
娘が動物病院に勤めだしてから、延命処置や安楽死の事をよく耳にするようになりました。
簡単に安楽死を連呼する飼い主、ギリギリまで諦めたくない飼い主、家族を苦しみから解放してあげたいと選択する飼い主…様々ですが、基本獣医さんも無理な延命は良しとされていないようです。
(絶対に口にはされないでしょうが)
普段から家族間で相談しておく…本当にそうですよね、必要な事だと思います。
我が家も娘と相談して決めております。
でも今はとにかく、らっくっくさんの回復を心から願います。
動物病院で伝説となるくらいの回復快進撃を見せてくれると信じたいです。
頑張れ、らっくっくさん!
titan33
らっくっくちゃん、心配ですね😭
医療従事者だからこそ…その言葉胸に刺さりました。ご主人の気持ちも分かりますが、わたしも同意見です。目の前で無理矢理生かされている人を見てきて、自分の身内だったら考えるとこんな辛い思いないと思います。
もちろん無事に退院してくるのが一番ですが、痛みなく最後まで安らかに過ごせることを願っています。しょひさんも寂しいですね…
りんれん母さん
らっくっく君、頑張れ!

色々な考えがあるとは思いますが
先代のうい君に肺の腫瘍ができて
どうするとなったとき、やはり私も
うい君が苦しくないように痛くないようにするという
結論になりました。
でも、そこに至るまですごく悩みました。
私は全くそういう覚悟ができていなかったので
パニックになっていたように思います。
marina-mama
生きていてくれさえすれば、という思いと、命の尊厳を大事にしたい、どちらの思いもよくわかります。
私はこれまでわんにゃん5頭看取って、いつも思っていたのは無理な延命はさせたくない、ということでした。
ただ、少しでも痛みや苦しみを減らしたいという気持ちから足しげく病院に通い、治療をお願いするたびにこれって結局延命なんじゃないかな、と悩んだりも…
今はらっくっくの回復を心から祈ります❗️❗️❗️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「しょひとの日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事