goo blog サービス終了のお知らせ 

竹林亭白房

紫「稽古屋」★落語

□本日落語一席。
◆露の紫「稽古屋」(NHK大阪放送局『とっておき!朝から笑タイム』)。
[NHK大阪ホール、令和6(2024)年10月3日収録(第448回「NHK上方落語の会」)。
最近はそう頻繁に聴かれるネタでもないかもしれない。落げが現代人にはわかりにくくなっているのも一因か。稽古屋で、落ちつきのないふるまいをする男に、師匠が「何しに来たん?」と問うと、男が「芸が色ごとの足しになるように」と答え、それに師匠が「色は指南(思案)のほかでおます」と応じるのが本来の落げである。
地口の落げだが、「色は思案のほか(=恋情は分別で律することができない)」という成語が、もう今では通用しなくなっている。

したがって、東京にこれが移植されたものは、まったく異なる方向からつけた落げが行われている。
それを、今回、紫は上方風の落げのテイストを残したままの、あらたな型を披露していた。男の色ごと云々に応じて、「色は似あわへん、もう来い(恋)でもええわ」という師匠の台詞で落げである。これはおもしろい。紫当人の創作か、それとも師匠露の都が使っているものか知りたい気分だ。そして、この落げが上方では定着するとよいのではないかと思った。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る