
先日、出張でシンガポールに1週間いくことになった。
ご存知の通り、シンガポールは世界三大ガッカリ名所で有名なマーライオンくらいで、たいした観光名所があるわけでもない。
それでも、おいらはシンガポール好きです。というのも、ここはメシがウマい。
ヨーロッパ、中国、インドネシアなど、多くの文化が融合しているせいかしらん?
妙にウマいゾ。
また、街の規模は小さいけど、きれいだし、サービスもしっかりしているし、文化・教育レベル高い。
英語がネイティブと言うこともあり、外資系企業のアジア地区ヘッドクォーターは大体シンガポールにある。
日本はいつかこういうアジア諸国に負けるだろう。っていうか、もう負けてるネ。
中国だけでなく、韓国、インド、シンガポールはすごい発展ぶりだ。
大丈夫かいな、ジャパーン。
さて、ここシンガポール料理のお勧めは、
「ペーパーチキン:Chee Pow Kai」
10年くらい前に遊びに来たときに食べて以来、「あぁ、また食べたい」と思っていたのですが、ついに願いかなって食べることに。
日本では聞きなれない料理だが、広東料理の一つで、宴席の前菜として出される事が多いらしい。
鶏を醤油、生姜、砂糖、塩、紹興酒、オイスターソース?などで下味をつけ、それを紙に包んでそのまま油で揚げた料理です。
包み焼きなので、紙の袋を破ると、閉じ込められていたチキンの肉汁とタレがジュワっとでてきます。熱々のまま食べればジューシーなチキンの香りが口の中に広がって、至高のひと時。
フレンチにも同様の料理方法があるのけど、中華料理の奥深さが伺えますね。
シンガポールでペーパーチキンといえば、ヒルマンレストラン。
なんともいえない公団住宅の一階にある。お世辞にもきれいな店ではない。
普通に探していると通り過ぎるくらい、平凡な店構え。
ペーパーチキン以外のメニューではマンゴープリンが絶品です。
観光客も多いようで、日本語のメニューもある。どれもうまいので、はずれは少ないでしょう。
HILLMAN RESTAURANT:喜臨門大飯店
135 Kitchener Road, Singapore 208518
Tel: 6221 5073
追記:
同店はフランスを代表する料理人ポール・ボキューズ氏も絶賛したとのこと。
壁に写真(サイン入り)で紹介されていた。ちょっと自慢げな感じ。
ご存知の通り、シンガポールは世界三大ガッカリ名所で有名なマーライオンくらいで、たいした観光名所があるわけでもない。
それでも、おいらはシンガポール好きです。というのも、ここはメシがウマい。
ヨーロッパ、中国、インドネシアなど、多くの文化が融合しているせいかしらん?
妙にウマいゾ。
また、街の規模は小さいけど、きれいだし、サービスもしっかりしているし、文化・教育レベル高い。
英語がネイティブと言うこともあり、外資系企業のアジア地区ヘッドクォーターは大体シンガポールにある。
日本はいつかこういうアジア諸国に負けるだろう。っていうか、もう負けてるネ。
中国だけでなく、韓国、インド、シンガポールはすごい発展ぶりだ。
大丈夫かいな、ジャパーン。
さて、ここシンガポール料理のお勧めは、
「ペーパーチキン:Chee Pow Kai」
10年くらい前に遊びに来たときに食べて以来、「あぁ、また食べたい」と思っていたのですが、ついに願いかなって食べることに。
日本では聞きなれない料理だが、広東料理の一つで、宴席の前菜として出される事が多いらしい。
鶏を醤油、生姜、砂糖、塩、紹興酒、オイスターソース?などで下味をつけ、それを紙に包んでそのまま油で揚げた料理です。
包み焼きなので、紙の袋を破ると、閉じ込められていたチキンの肉汁とタレがジュワっとでてきます。熱々のまま食べればジューシーなチキンの香りが口の中に広がって、至高のひと時。
フレンチにも同様の料理方法があるのけど、中華料理の奥深さが伺えますね。
シンガポールでペーパーチキンといえば、ヒルマンレストラン。
なんともいえない公団住宅の一階にある。お世辞にもきれいな店ではない。
普通に探していると通り過ぎるくらい、平凡な店構え。
ペーパーチキン以外のメニューではマンゴープリンが絶品です。
観光客も多いようで、日本語のメニューもある。どれもうまいので、はずれは少ないでしょう。
HILLMAN RESTAURANT:喜臨門大飯店
135 Kitchener Road, Singapore 208518
Tel: 6221 5073
追記:
同店はフランスを代表する料理人ポール・ボキューズ氏も絶賛したとのこと。
壁に写真(サイン入り)で紹介されていた。ちょっと自慢げな感じ。
そして「ペーパーチキン」に感動!!
ものすごーくおいしかった。。。
料理教室だってのに、ペーパーチキン食べた瞬間から
これってお酒にあうじゃんって、頭の中それで
いっぱいになっちゃって!
今度はプロの味が食べたいな。
ペーパーチキンって自分で作れるんですね。
私もかみさんに頼んでつくってもらいます。
って、油が飛んで危なそうですが。。。
酒には合いますよー。