goo blog サービス終了のお知らせ 

所沢の情報を中心に 成田知栄子の取材日記

フリー記者です。取材して掲載された記事を中心にご紹介。

認知症の予防の1つに、聞こえを維持するという方法がある

2018年09月18日 17時02分42秒 | 紙媒体
所沢の地域新聞「ショッパー」の依頼で、
補聴器店の「認定補聴器技能者」の方にお話を伺いました。


聞こえの状態は、40代くらいから低下を感じる人が多いそうですが
そのまま放置しておくと、認知症のリスクになることも多いそうです。
今や補聴器はほとんど目立たないほど小さく、軽くなり、性能も驚くほどよくなっています。
「聞こえ」を脳から考えて開発した「オーティコン補聴器」がお薦めだそうです。
取材させていただいたお店「ファースト補聴器」では、9月末まで2週間無料お試しキャンペーンをしています。
聞こえがよくなると、表情も明るくなり、アクティブにシニアライフを過ごせるそうです。
サインは「テレビの音量が大きくなった」「聞き間違えをするようになった」など
ちょっとした変化に気付いたら、補聴器店で無料測定を受けてみるといいと思います。

取材先:所沢駅西口のイオン所沢店横。所沢市東町10‐2ベルワンビル2F(水曜・祝日定休)☎04-2937-3080

ショッパー所沢版2018年9月7日号掲載

全国の美食家が注目。日本で唯一!うずら専門店

2018年09月17日 18時29分59秒 | ウェブ媒体
日本でうずら生産者が"加工・販売・飲食店"を一貫して運営しているのは、唯一無二、ここ「うずら屋」だけ!
その歴史は半世紀。美食家が愛するさまざまな商品をご紹介。
記事を掲載していますので下記のアドレスをクリックください。
全国の美食家が注目!うずら専門店「うずら屋」



全国縦断「RUN伴」認知症理解を深めよう

2018年09月14日 22時02分42秒 | 紙媒体

全国縦断「RUN伴」~認知症理解を深めよう~
9月23日開催 航空公園駅と県庁に集合

「認知症になっても安心して暮らせる地域づくり」をめざし、リレーでオレンジ色のたすきをつないで北海道から沖縄まで縦断するイベント「RUN伴(らんとも)」。今年も北海道を7月にスタートし、関東に南下。埼玉県では各地一斉に9月23日に開催されます。 
所沢では、三ケ島、狭山、東所沢の3ルートが設けられ、航空公園駅東口ロータリーに午後0時半ゴール予定。午後1時から所沢市長と共に全国発信する記念写真を撮影します。「是非、オレンジ色の物を身に付けて集合ください」と主催者。 
 また、同日、県庁本庁舎東玄関周辺(JR浦和駅西口下車徒歩10分)で、「オレンジリング絆フェスin埼玉県庁」を午後3時~5時に開催します。認知症の人と作業療法士のミニライブや県庁の周囲をペーパーチェーンで囲むイベント、埼玉県出身の星野源の歌をみんなで大合唱します。参加費は無料。オレンジリングやオレンジ色のTシャツなどを身に付けて参加を。
詳細は、電090・4377・2736=平井さんへ。




所沢市がアジアパラ競技大会出場選手を激励

2018年09月13日 21時15分51秒 | ウェブ媒体
「メダル持って帰ります!」
*********
「インドネシア2018アジアパラ競技大会 出場選手激励会」が9月13日所沢市役所1階市民ホールで開催されました。
同大会は、インドネシアのジャカルタで10月6日~13日の日程で開催されるもので、日本代表選手として、所沢市在住の小倉理恵 選手(車いすバドミントン)、田口侑治 選手(ゴールボール)、田中愛美 選手(車いすテニス)が出場します。
激励会は、市民や職員100名余りが集まる中、3選手に市の職員がインタビュー。競技の魅力、大会への意気込みを語ったほか、プライベートな質問にも応じました。
◆母親の顔をのぞかせた小倉選手 ~選手と母親の二足のわらじ~
◆メダルの色にこだわり臨む田口選手 ~新婚生活を聞かれて「はい。幸せです」~
◆パワープレーで魅せる田中愛美選手~車いすに所沢市のステッカー付けて~