goo blog サービス終了のお知らせ 

地デジ工事

埼玉県春日部市での地デジ工事に関しての情報を掲載しております。

テレビ埼玉(テレ玉)の安定受信化

2011-06-26 21:58:53 | テレビコンセントの交換
2階のテレビでテレ玉(テレビ埼玉)が安定受信できない。頻繁にブロックノイズが出るので、長時間視聴するのは耐え難いものがある。やはりテレ玉を見ないようでは本当の埼玉県民とは言えない。とは思いませんが、テレ玉が安定受信できるようにテレビコンセントとそこからテレビまでのケーブルを交換してみました。ついでに1階も。

(1)変更前



テレビコンセントは古いタイプ(同軸直付型)


アンテナケーブルは3C-FV。テレビコンセントに接続するのは向かって右側で、むき出しの状態。テレビに接続するのは向かって左側で、昔ながらのアンテナプラグ。

●地デジアンテナレベル
チャンネル(リモコン)
放送局
UHFチャンネル
1階
日立 WOOO
P42-HV01
推奨アンテナレベル:45以上
2階
東芝 REGZA
42Z1
推奨アンテナレベル:43以上

テレビ埼玉(テレ玉)
UHF32

受信レベル:44
一応見られます

最大:37 現在:35
頻繁にブロックノイズが出ます
10
千葉テレビ
UHF30

受信レベル:31
映りません

最大:34 現在:34
乱れた映像しか映りません


(2)アンテナケーブルのみ変更

テレビコンセントは古いタイプ(同軸直付型)


アンテナケーブルは4C-FB。テレビコンセントに接続するのは向かって左側で、むき出しの状態。テレビに接続するのは向かって右側で、F型接栓化しております。本当はアンテナケーブルはS-4C-FBが良いのだが、押入れにかなりの長さの4C-FBのケーブルがあり、もったいないからそれを使いました。

●地デジアンテナレベル
チャンネル(リモコン)
放送局
UHFチャンネル
1階
日立 WOOO
P42-HV01
推奨アンテナレベル:45以上
2階
東芝 REGZA
42Z1
推奨アンテナレベル:43以上

テレビ埼玉(テレ玉)
UHF32
途中結果はございません。あしからず。


最大:46 現在:46
ケーブルの交換だけでも、視聴可能レベルとなりました。
10
千葉テレビ
UHF30
途中結果はございません。あしからず。


最大:37 現在:37
レベルは低いですが、ブロックノイズはたまにしか出ないようです。
アンテナコンセントを交換せずケーブのみを交換しただけでも、効果があるようです。場合によってはこれだけでも十分かもしれませんね。


(3)テレビコンセント及びアンテナケーブルを変更

取り外した埋め込み枠と古いテレビコンセント。この金属の埋め込み枠は、新しいテレビコンセントでも使用できるのだが、新しいテレビコンセントはツメをはめ込む部分がプラスチックの為、埋め込み枠もプラスチックのものに交換する。


新しいプラスチック製の埋め込み枠とテレビコンセント。テレビコンセントのツメをはめ込む部分が金属の場合は金属の埋め込み枠、テレビコンセントのツメをはめ込む部分がプラスチックの場合はプラスチックの埋め込み枠を使用したほうがよいと個人的には思う。プラスチックの部分に金属のツメで固定すると、傷が付くし安定感も悪いのだ。埋め込み枠は金属のものもプラスチックのものも50円ほどで購入できるので、用途に合わせて選択したほうがいいでしょう。


テレビコンセントのボックス内はかなり狭い。以上のように取り付け部分が回転するタイプのテレビコンセントだと取り付けが非常に楽である。


テレビコンセント側のケーブルをF型接栓化。我ながらいい出来である。にしても、昔から不思議に思っているのだが、F型接栓、F型コネクターのFってなんのFなんだろう。コネクター部分をどっからどう見てもFの形には見えないし(笑)。


テレビコンセントを新装。水平方向に接続する部分はL型のプラグを採用。プラグ型のテレビコンセントに変更すると、かなりイメージが変わりますな。やってよかった。


4C-FBのケーブルの両端をF型接栓化。水平方向に接続する部分には更にL字型のプラグを取り付けた。

●地デジアンテナレベル
チャンネル(リモコン)
放送局
UHFチャンネル
1階
日立 WOOO
P42-HV01
推奨アンテナレベル:45以上
2階
東芝 REGZA
42Z1
推奨アンテナレベル:43以上

テレビ埼玉(テレ玉)
UHF32

受信レベル:52
一応見られるレベルから安定受信となりました。


最大:52 現在:52
視聴不可レベルから完全に安定受信できるようになりました。やったぜべいべー(古い)
10
千葉テレビ
UHF30

受信レベル:36
時間によってはブロックノイズが出まくります。

最大:40 現在:40
レベルは低いですが、ブロックノイズはほぼ出ないようです。
1階に関してはノイズ源が少なかったせいか、それほどアンテナレベルは向上はしませんでしたが、テレ玉に関しては一応見られるレベルから安定受信となりましたし、全く映らなかった千葉テレビもなんとか映るようになりました。千葉テレビは時間によってはブロックノイズがたくさん出るので視聴可能レベルとはなりませんでしたが。
2階に関してはテレ玉が、視聴不可レベルから完全に安定受信できるようになりました。予想ではアンテナレベルが10くらい向上して、40台後半くらいではなかろうかと思っていたので、予想より5くらい上です。また、千葉テレビはいくらなんでも駄目だろうと思っていましたが、レベルが低いながらも、10分くらい見た限りではブロックノイズは確認できず、十分視聴に耐えうるレベルになりました。
そして、もともと受信レベルが高かった局はというと・・・。一部抜粋して、現在のアンテナレベルを以下に掲載します。

●地デジアンテナレベル
チャンネル(リモコン)
放送局
UHFチャンネル
1階
日立 WOOO
P42-HV01
推奨アンテナレベル:45以上
2階
東芝 REGZA
42Z1
推奨アンテナレベル:43以上

NHK東京 総合
UHF27

受信レベル:74

最大:64 現在:64

MXテレビ
UHF20

受信レベル:59

最大:58 現在:58
MXテレビに関しては若干レベルがあがったような感じではありますが、他の局においては、ほとんど変化がありません。元々アンテナレベルが良かった局に関しては、アンテナケーブルやテレビコンセントを交換してもほとんど変わらないようですね。


1端子交換にかかった費用(2階)
テレビコンセント:ネットオークションで購入。1個450円(送料別)。
アンテナケーブル:押入れに眠っていたものを使用したのでタダ。
5C用F型接栓:カインズホームで購入。2個270円。うち1個を使用。残りの1つは1階で使用。F型接栓に関してはネットオークションでもっと安いものが購入できるが、かしめのリングが正円であったりする為、若干技量が必要となる。私のように技量に不安がある方は、かしめのリングは多少高額でも涙型のものをお勧めする。
4C用F型接栓:カインズホームで購入。2個270円。
L字型プラグ:ネットオークションで購入。1個100円(送料別)。
プラスチック製埋め込み枠:カインズホームで購入。1個50円。

1端子交換にかかった費用はトータルで1000円ちょっとといったところ。作業時間も慣れていない人でも1時間ほどだと思うので、(たまに)ブロックノイズが出るチャンネルがあり、テレビコンセントが古いタイプ(同軸直付型)の場合は、テレビコンセントとそこからテレビまでのケーブルの交換をお勧めします。ま、私自信はテレ玉というか、テレビ自体ほとんど見ないのですがね。特に2階のテレビは私がDVDで映画を鑑賞する為だけに使用しておりますので、2階のテレビコンセントの交換はあまり意味はないのですが、自己満足という事でやってみました。チャンチャン。