こちらに来て初めて私の友人が遊びに来ることになり、
サンノゼ空港にお迎えに行きました。
おいさん(夫)は会社の出張者を送り迎えしていますが、私は初めて
一度経験すれば分かりやすいとは言え、初めてだといろいろ不安…と言うわけで、
諸々の反省などを記録に残しておきます。

待機場所
空港に併設された有料の駐車場を使うのもよいですが、
Airport Pkwy では車に乗っていれば30分は待つことができます。
個人的には空港に下見に行きつつ、空港から折り返し、
空港にお尻を向けておくと日陰に陣取れるし空いてて快適でした
落ち合う場所
Terminal Dr は2本に分かれているので、
どちら側か事前に指定しておいた方が落ち合いやすいように思いました。
車の外観も伝えておくとなお安心でしょうか
※この地図では分からないですが、ターミナルA付近が二股になっています。
入国審査
日本からの直行便は現在成田から1日1本。AM11時頃到着です。
この時は1時間半くらい待ちましたが、荷物検査に引っかかったのかと思いきや、
ただただ入国審査でえらい待ったそうです。
そう言えば、こちらに来た時、入国審査にダッシュしたのを思い出しました

これもお互いのために一言加えるべきだったかも。
到着後の連絡手段
到着したら私の携帯電話に連絡を、としていましたが、
私の電話は国際電話が出来なかった…?
相手の電話が国際電話をかけられるかも含めて、事前にしっかり確認が必要ですね。
公衆電話からかけてもらうか、無料公衆Wi-Fiを使って連絡してもらうのも手ですね。
公衆電話を使う場合は、コインも必要なので注意が必要です。
あとは連絡先として、私の携帯電話しか伝えていなかったのもいけてなかった…。
保険として、予備の連絡先(おいさんの連絡先など)くらい伝えておくべきでした。
えーそんな準備もせずに迎えに行ったの、と思われるかもしれませんが、
そんな準備もせずに行っちゃいました
までも経験をすることで注意しなければいけないポイントも分かりますよね
(前向き)
次回は、英語がほぼ話せない母親一行なのでさらにケアが必要そうです
サンノゼ空港にお迎えに行きました。
おいさん(夫)は会社の出張者を送り迎えしていますが、私は初めて

一度経験すれば分かりやすいとは言え、初めてだといろいろ不安…と言うわけで、
諸々の反省などを記録に残しておきます。


空港に併設された有料の駐車場を使うのもよいですが、
Airport Pkwy では車に乗っていれば30分は待つことができます。
個人的には空港に下見に行きつつ、空港から折り返し、
空港にお尻を向けておくと日陰に陣取れるし空いてて快適でした


Terminal Dr は2本に分かれているので、
どちら側か事前に指定しておいた方が落ち合いやすいように思いました。
車の外観も伝えておくとなお安心でしょうか

※この地図では分からないですが、ターミナルA付近が二股になっています。

日本からの直行便は現在成田から1日1本。AM11時頃到着です。
この時は1時間半くらい待ちましたが、荷物検査に引っかかったのかと思いきや、
ただただ入国審査でえらい待ったそうです。
そう言えば、こちらに来た時、入国審査にダッシュしたのを思い出しました


これもお互いのために一言加えるべきだったかも。

到着したら私の携帯電話に連絡を、としていましたが、
私の電話は国際電話が出来なかった…?

相手の電話が国際電話をかけられるかも含めて、事前にしっかり確認が必要ですね。
公衆電話からかけてもらうか、無料公衆Wi-Fiを使って連絡してもらうのも手ですね。
公衆電話を使う場合は、コインも必要なので注意が必要です。
あとは連絡先として、私の携帯電話しか伝えていなかったのもいけてなかった…。
保険として、予備の連絡先(おいさんの連絡先など)くらい伝えておくべきでした。
えーそんな準備もせずに迎えに行ったの、と思われるかもしれませんが、
そんな準備もせずに行っちゃいました

までも経験をすることで注意しなければいけないポイントも分かりますよね

次回は、英語がほぼ話せない母親一行なのでさらにケアが必要そうです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます