スマホナビ使用でツーリングをしてみて
あらためてその威力を痛感した前回のソロツー。
ツーリングではよく、
「時間を気にせず自由気ままに走りたい」や
「道を間違えることも旅の醍醐味」とよく耳にします。
でも、(主観ですが)年齢が増すにつれ、
「時間は金で買えない」と言われるように、
『時間』は何にも代えられない基調な一瞬になってきます。
特にロングツーリングで遠方に出かけた時など、
『道を間違えた!!』という思い出よりも、
『行きたい所に行った!!』という思い出の方が大事に思えるのです。
まぁそれぞれ自分に合ったツーリングを楽しむことが
『時』を大切にし、思い出の残るする『旅』なったと実感できるのだと思いますが...。
話しがそれましたが、
そんな私には紙の地図よりも、GPSを使ったナビの方が合っています。
(ソロツーに『ツーリングマップル』を持って行きましたが、1度も開きませんでした(汗))
しかも、バイクで『ナビアプリ』を使う為に
最近、ガラケーからスマホに乗り換えましたし...。
そして今回、ソロツーで初めて『ナビアプリ』を頼りに走行。
初日~2日目の昼までは音声無しの使用でしたが、
要所要所でバイクを停め、画面確認するという手間が発生。
(走りながらの画面確認は危険な上、光の加減で殆ど見えません)
そこで、長崎に入る手前で、坂や路面電車、交通量の多さなどに少しビビリ、
「イヤホン買っとこ!(汗)」と、道沿いのホームセンターで購入。
それを装着し再出発したところ、
いちいち画面を確認しなくてすみ、かなり使い勝手度がよくなりました。
(ただフィット感がなく、耳が痛くなるのが難点...)
そして帰ってから、ヘルメットに仕込めるスピーカーの製品選びや、
配線の処理のしかたなどをネットサーフィンで閲覧。
(ブルートゥースは値段が高いので、有線式を選択)
で、決めたのがこの商品。

▲サインハウスのインターコムアクセサリー/ヘルメットスピーカーセット
値段はそんなに安くはなかったのですが、
スピーカーから出ているジャックの線が短い(10cm)ので
使わないときの処理がしやすいことが決めてでした。
早速、ヘルメットのインナーを外し、
外からは見えないように内部へ装着しました。

▲中央の黒い点の場所の内部に仕込んでいます。

▲ジャックは耳の下部分から、こんなかんじで顔を出します。

▲使わないときには中に押し込めば見えなくなりジャマにもなりません。
装着場所は耳が収まるよう、アンコがありません。
その場所にスピーカーを仕込んだのですが、
装着後の使用感としては、耳に少し当たる感はありますが、
耳が痛くなるようなことはありません。
そして『ナビ』使用時に、付属の延長ケーブルをつなげば完了です。
-----
以外と簡単に取り付けはできましたよ。
これで次回のツーリングへ向け準備万端です!
p.s.
そういえば、試し聴きをしてないまま数日過ぎていることに
ブログを書いている今気付きました。(汗)
やっぱ、年なのかね~。
↓↓↓ポチッとな↓↓↓

あらためてその威力を痛感した前回のソロツー。
ツーリングではよく、
「時間を気にせず自由気ままに走りたい」や
「道を間違えることも旅の醍醐味」とよく耳にします。
でも、(主観ですが)年齢が増すにつれ、
「時間は金で買えない」と言われるように、
『時間』は何にも代えられない基調な一瞬になってきます。
特にロングツーリングで遠方に出かけた時など、
『道を間違えた!!』という思い出よりも、
『行きたい所に行った!!』という思い出の方が大事に思えるのです。
まぁそれぞれ自分に合ったツーリングを楽しむことが
『時』を大切にし、思い出の残るする『旅』なったと実感できるのだと思いますが...。
話しがそれましたが、
そんな私には紙の地図よりも、GPSを使ったナビの方が合っています。
(ソロツーに『ツーリングマップル』を持って行きましたが、1度も開きませんでした(汗))
しかも、バイクで『ナビアプリ』を使う為に
最近、ガラケーからスマホに乗り換えましたし...。
そして今回、ソロツーで初めて『ナビアプリ』を頼りに走行。
初日~2日目の昼までは音声無しの使用でしたが、
要所要所でバイクを停め、画面確認するという手間が発生。
(走りながらの画面確認は危険な上、光の加減で殆ど見えません)
そこで、長崎に入る手前で、坂や路面電車、交通量の多さなどに少しビビリ、
「イヤホン買っとこ!(汗)」と、道沿いのホームセンターで購入。
それを装着し再出発したところ、
いちいち画面を確認しなくてすみ、かなり使い勝手度がよくなりました。
(ただフィット感がなく、耳が痛くなるのが難点...)
そして帰ってから、ヘルメットに仕込めるスピーカーの製品選びや、
配線の処理のしかたなどをネットサーフィンで閲覧。
(ブルートゥースは値段が高いので、有線式を選択)
で、決めたのがこの商品。

▲サインハウスのインターコムアクセサリー/ヘルメットスピーカーセット
値段はそんなに安くはなかったのですが、
スピーカーから出ているジャックの線が短い(10cm)ので
使わないときの処理がしやすいことが決めてでした。
早速、ヘルメットのインナーを外し、
外からは見えないように内部へ装着しました。

▲中央の黒い点の場所の内部に仕込んでいます。

▲ジャックは耳の下部分から、こんなかんじで顔を出します。

▲使わないときには中に押し込めば見えなくなりジャマにもなりません。
装着場所は耳が収まるよう、アンコがありません。
その場所にスピーカーを仕込んだのですが、
装着後の使用感としては、耳に少し当たる感はありますが、
耳が痛くなるようなことはありません。
そして『ナビ』使用時に、付属の延長ケーブルをつなげば完了です。
-----
以外と簡単に取り付けはできましたよ。
これで次回のツーリングへ向け準備万端です!
p.s.
そういえば、試し聴きをしてないまま数日過ぎていることに
ブログを書いている今気付きました。(汗)
やっぱ、年なのかね~。
↓↓↓ポチッとな↓↓↓

![]() | マスターワークコレクション レプソルホンダRC211V(完成品) |
クリエーター情報なし | |
タミヤ |
![]() | New Ray Toys 1:29 Scale Racer and スポーツ Bike Replica - Repsol Honda MotoGP, Pedrosa 88525 |
クリエーター情報なし | |
ニューレイ |
![]() | ハチプロデザイン HPH-001S ホンダたん サイド2 サマーバージョン 左右セット ステッカー デカール |
ハチプロデザイン | |
ハチプロデザイン |
![]() | ハチプロデザイン HPH-002P 新☆ホンダたん REP Sサイズ 左右セット ステッカー デカール |
ハチプロデザイン | |
ハチプロデザイン |
![]() | REPSOL [ レプソル ] Long Life [ ロングライフ ] 5W30 [ SJ/CF ] 100%化学合成 [ 1L ] 007039 [HTRC3] |
REPSOL(レプソル) | |
REPSOL(レプソル) |
![]() | 防寒耐摩 レザージャケット/バイク用品◆バイクウエア/バイクジャケット/オレンジ |
クリエーター情報なし | |
REPSOL |
![]() | アライ(ARAI) ASTRO-IQ フラットブラック M 57-58cm |
アライ(ARAI) | |
アライ(ARAI) |
![]() | アライ(ARAI) 1178 スーパーアドシスI シールド セミスモーク ミラーグリーン 1178 |
アライ(ARAI) | |
アライ(ARAI) |
![]() | B+COM 00070554 スピーカーセット MINIUSB 70554 |
サインハウス(SygnHouse) | |
サインハウス(SygnHouse) |
![]() | アライ(ARAI) 1130 スーパーアドシスL MAX-V クリアー 1130 |
アライ(ARAI) | |
アライ(ARAI) |
![]() | ホンダ サマージャケット エアスルーUVジャケット ブラック M 0SYTH-P34-KM |
Honda | |
ホンダ |
![]() | コミネ KOMINE 04-479 背中用 バックインナープロテクター ブラック Mサイズ SK-479 |
コミネ | |
KOMINE(コミネ) |
![]() | AVIREX(アビレックス) AV2100 YAMATO ブラック 7(25.0cm) |
AVIREX(アビレックス) | |
AVIREX(アビレックス) |
![]() | TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100 |
タナックス(TANAX) | |
タナックス |
![]() | NANKAI(ナンカイ) 電源くん2 USBダブル 425-DC1202 |
南海(NANKAI) | |
NANKAI(ナンカイ) |
![]() | TANAX タナックス NAPOLEON ナポレオン: ナポレオンカウリングミラー 右側用 カウル取付専用 (ブラック) AEX-R |
タナックス(TANAX) | |
タナックス |
![]() | ホンダ(HONDA) 純正 タンクパッド CBR250R(MC41) |
Honda | |
ホンダ(HONDA) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます