
■放送日時
昭和60年(西暦1985年)4月6日(土)午後6時
■オープニング・クレジット
プロデューサー
加藤守啓 (テレビ朝日)
鈴木武幸 (東映)
富田泰弘 (東映エージエンシー)
原作
八手三郎
連載
テレビマガジン
てれびくん
テレビランド
脚本
藤井邦夫
音楽
矢野立美
主題歌
電撃戦隊 チェンジマン
NEVER STOPチェンジマン
作詞 さがらよしあき
作曲 大野克夫
編曲 矢野立美
唄 KAGE
(コロムビアレコード CK-738)
チェンジドラゴン/剣飛竜 浜田治希
チェンジグリフォン/疾風翔 河合宏
チェンジペガサス/大空勇馬 和泉史郎
チェンジマーメイド/渚さやか 西本ひろ子
チェンジフェニックス/翼麻衣 大石麻衣
石垣広文
渡辺実
野本奈穂子
菊池香里
鈴木玄秀
庄司浩和
(声の出演)
星王バズー 加藤精三
副官シーマ 飯田道郎
航海士ゲーター 増岡弘
新堀和男
的場耕二
喜多川務
赤田昌人
蜂須賀祐一
日下秀昭
(ジャパン・アクション・クラブ)
アクション監督
山岡淳二
(ジャパン・アクション・クラブ)
ナレーター
田中信夫
ギルーク司令官 山本昌平
星王バズー 桑原一人
副官ブーバ 岡本美登
副官シーマ 藤枝かな
監督
長石多可男
■今週のあらすじ
●Aパート
人通りのない夜の街角。低速で走る乗用車の天井にぬいぐるみが載っている。タンバリンを鳴らす猿のぬいぐるみが停車している車に取り付いた。すると、その車は運転手が乗っていないのに走り出す。車は列を成し進む。その列を物陰から見送り、ほくそ笑む謎の宇宙獣士 ⇒ 一夜明け、無人の車に追い立てられ、逃げ惑う人々 ⇒ 車同士が衝突し、炎上する光景 ⇒ 踏切に突っ込み、電車とぶつかったのか、やはり炎上する車。そして、炎の向こうで笑う昨夜の宇宙獣士 ⇒ 〈サブタイトル表示〉 ⇒ ゴズマード艦橋にて、星王バズーに謁見するゴズマ遠征軍幹部達と宇宙獣士ハウスト。無人の車を暴れ回らせ、人々を恐怖に陥れたのは、ハウストの持つ念動力(ねんどうりき)を使った作戦だった。ギルーク司令官とハウストは本作戦に自信を隠そうとしない ⇒ 悲鳴が響く中、ひっくり返って爆発する車 ⇒ 五人のチェンジマンを乗せて出動したチェンジクルーザー。しかし、前後を無人車に取り囲まれ、停車させられる。背後の高所にハウスト登場。チェンジクルーザーのボンネットに、タンバリンを叩き笛を吹くウサギのぬいぐるみが取りつく。途端に猛スピードで走り出すチェンジクルーザー。かと思ったら急停止して、チェンジマンは全員投げ出されてしまう。そこへ走り込んでくる先程の無人車軍団。チェンジマン達は、各々それらに飛び移り、運転席から操作しようとするが、ハンドルが利かない。やむなく飛び降りて、ボンネットに取り付いた人形をチェンジソードで撃ち落とせば、ひとまず車は停まった。忽然と姿を消すハウスト ⇒ 無人車に跳ねられる警官 ⇒ 激しい炎を上げる車 ⇒ 閑散とした道路に、ポツンと残された三輪車。パニック状態に陥って、人々は街から姿を消したという ⇒ オートバイを走らせる疾風翔。その行く手に、悲鳴を上げて駆けてくる女性の姿。赤い無人車に追われている。転んだ彼女をすんでのところで救出してオートバイの後ろに乗せると、疾風は逃走を開始した ⇒ 赤い無人車は振り切ったようだが、今度は別の無人車が追ってくる。前方にはさらに別の無人車も。挟み撃ちだ。疾風は女性にしっかり掴まるように言うと、思い切ってバイクをジャンプさせた。その背後で無人車同士が衝突し大爆発を起こす。間一髪だった。ホッとした様子の疾風に、にっこりと笑いかける女性 ⇒ 自動ドアには「FLOWER ヨーコ SHOP」の文字。花キューピット取り扱い店。その店の前に、疾風のバイクは停められていた ⇒ 店内には先程の女性と疾風の姿。花屋だった女性。まだ怖いから一緒にいてほしいという。疾風はデレデレしながら請け合い、コーヒーをご馳走すると言われて店の奥へ。すると、彼女の開けた扉の奥に突然吸い込まれてしまう。そこは無重力空間。為す術なく浮遊する疾風の前に、先程の女性が現われて高笑いし、みるみる姿を変えてゆく。その正体はなんと副官シーマだった。疾風はチェンジしようとするが、力を封じられているようで出来ない。その上、ハウストが現れ、“無重力ボール”なる透明な球体に閉じ込められてしまった。基地の場所を訊かれて答えずにいると、シーマの攻撃で苦しめられる。「いずれ五人揃えて宇宙の彼方に吹き飛ばし、ゴミにしてやるわ」ハウストは勝ち誇って笑った ⇒ 電撃戦隊基地では戦士団員達が疾風に連絡を試みていた。しかし、応答はない。焦りを見せる剣、ゴズマの仕業かと懸念するさやか、かわいい女の子でも追っかけているのだと楽観視する麻衣。そんな中、新たな無人車の出現を大空が報告した ⇒ オートチェンジャーに乗り現場へ急行する四人のチェンジマン。チェンジソードで人形を撃ち落とし、ひとまず無人車の暴走は止めた。だが、直後に現れたハウストの念動力によって四人は吹き飛ばされ、さらに人形なしで再び走り出した車の自爆によってダメージを被る。倒れた彼らを見下ろし、ハウストは言い放った、「疾風は預かっている」 ⇒ 〈アイキャッチ〉
●Bパート
疾風が姿を消したZ地区を乗用車で捜索する剣ら。すると、公園で人形と踊っているエイリアンを発見。チェンジマンは初対面となる航海士ゲーターである。剣の提案に基づき、四人は彼を尾行することに ⇒ 問題の花屋にたどり着く。店の前にはまだ疾風のバイクが停まっている ⇒ 四人が店内の奥に進むと、見覚えのある人形が並んでいる。その目が光ったかと思うと、花々がひとりでに飛び交いぶつかってきた。それが静まると、現れたのはシーマとゲーター。四人はレッツ・チェンジ! だが戦闘に及ぶ前に、ドアの向こうの無重力空間に吸い込まれてしまう。無重力ボールが飛んできて、疾風同様に捕らえられるペガサス、マーメイド、フェニックス。しかし、ドラゴンだけは上手くかわし、チェンジソードでそれぞれのボールを破壊。さらにハウストを攻撃した。それを受け、ハウストの無重力空間が崩壊 ⇒ 空から落下する五人。一人生身の疾風は手痛いダメージを負った。それでも立ち上がりグリフォンにチェンジ! ヒドラー兵も召喚され、戦闘が始まった。念動力によって、鉄柱を投げつけられたり、岸壁を崩されたり、落雷を呼ばれたりして苦しられたチェンジマンだったが、グリフォンズーカの攻撃などで勝機を掴み、何とかハウストを打倒 ⇒ 巨大戦ではチェンジバルカンを跳ね返されるピンチはあったものの、初使用のチェンジロボフラッシュで反撃の糸口をつかむと、そのまま逆転勝利した ⇒ 基地の作戦室にて、電撃戦隊女性隊員のさやか、麻衣、野本隊員、菊池隊員へ、日頃の感謝を込めて、と花束をプレゼントして回る疾風。しかし、シーマに騙された失点を蒸し返す麻衣に続き、この花束がシーマの店の余り物であることをさやかが看破。たちまち女性陣は疾風を追い回しはじめ、そのとばっちりを食ってなぜか彼と並んで花束で叩かれる羽目になった剣と大空であった。
■今週のお当番
疾風翔
無重力空間から脱出した際、採石場の砂山から転げ落ちる河合さんの吹き替えなしのアクションが光る。
基地の女性陣に花束をプレゼントする疾風を見て、大空は「あらキザだね~」、剣は「ホーント、どういう性格かねえ」と揶揄した。
■今週の宇宙獣士
●ハウスト
ギルーク曰く、“大星団ゴズマ一の作戦家”。念動力(ねんどうりき)を駆使して無人の車を自在に操り、人々を恐怖に陥れた。念動力の掛かった車はハンドル操作が効かなくなる。乗っ取られた車のボンネットにはぬいぐるみがくっ付いており、それを攻撃すると車の動きが止まるが、ぬいぐるみ無しでも車は動くし、自爆もする。その他、念動力は、チェンジマンを吹き飛ばしたり、鉄骨を投げつけたり、岩山を崩したりなどサイコキネシス的なことや、雲を呼び落雷を起こさせたりも出来る。
■今週キャッチしたゴズマ情報
●第4話では、その“声”の故に正体を見抜かれたシーマであったが、今回は女性の声(CV藤枝かな)で接近し、疾風を罠にかけた。
●シーマは装いも前回と変えてきた。髪はポニーテールに結い、淡い水色に大小の水玉柄セーターと白いパンツルック、白の小さなショルダーバッグをたすき掛けにしていた。
●航海士ゲーターが地上に初降臨。作戦上、チェンジマンをおびき寄せる為の“餌”だったのだが、それを本人には知らされていなかった。ぬいぐるみを持ち上げ、「こんなかわいい子達を作戦につこて。インテリは冷とうて嫌いや」、くしゃみをして、「風邪を引いてしもたわ。この星はわいの肌に合わんわ」などとぼやいていた。
●いつもの迷彩ズボンではなく、柄物の青いスーツにシルクハットとステッキを身に着けて登場したゲーター。戦闘シーンでは迷彩ズボンに戻る。そして、チェンジソードを喰らってずり落とされる。
●ゲーターは口から黄色の光線を発して攻撃する。
■今週のゴズマによる被害者
警察官 1名 無人車に跳ねられた。
明らかに暴行を受けたのは上記1名だが、爆発炎上させられた車、少なくとも10台を含め、ほかにも多大な損害が出ている模様。
■今週登場した地名・施設名
●B地区 無人車が現れた地点として大空が呼称。
●Z地区 疾風が姿を消した地区としてナレーターが呼称。
●FLOWER SHOP ヨーコ シーマが罠を張っていた花屋。入り口のドアの記載は、“FLOWER ヨーコ SHOP”
■今週のレッツ・チェンジ
●剣の「レッツ・チェンジ!」に応じ、疾風以外の四人で「チェンジマン!」(疾風は捕まっている)。
●その後、採石場にて疾風が単独で「チェンジ・グリフォン!」。いずれもBパート。Aパートでは疾風が変身失敗。
■今週の技&特殊武器
●グリフォンズーカ (3回目)
●パワーバズーカ (10回目)
●チェンジバルカン (5回目。跳ね返された)
●チェンジロボフラッシュ (初登場)
●電撃剣スーパーサンダーボルト (10回目)
■今週の演出ポイント
アースコンバージョンなし(第7話以来3回目)。
■今週の挿入歌
電撃戦隊チェンジマン (9回目。チェンジマンの反撃から岩石落下まで)
■エンディング・クレジット
撮影 いのくままさお
照明 斉藤久
美術 山下宏
キャラクターデザイン 出渕裕
録音 上出栄二郎
効果 大泉音映
選曲 石川孝
編集 山口一喜
制作担当 山本康郎
進行主任 奈良場稔
計測 黒須健雄
記録 斉藤りさ
助監督 小中肇
制作デスク 寺崎英世
装置 東映美術センター
操演 船越幹雄
美粧 サン・メイク
衣裳 鷹志衣裳
装飾 装美社
企画協力 企画者104
キャラクター制作 レインボー造形企画
合成 チャンネル16
現像 東映化学
車輛協力 MAZDA
オートバイ協力 スズキ自動車
ビデオ合成 東通Ecgシステム 山本博司 近藤弘志 前岡良徹
(株)特撮研究所
操演 鈴木昶 白熊栄次
美術 藤田泰男
撮影 高橋政千
照明 加藤純弘
特撮監督
矢島信男
制作
テレビ朝日
東映
東映エージエンシー