goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゅんぷろんの小耳

monggo~ゆっくりしてってね♪

Pecel (ゆで野菜のピーナツソース和え)

2005-04-20 17:29:16 | インドネシアの食べ物
私がここで紹介するインドネシア料理は、あまりにも作り方が簡単でなんだか申し訳なくなってきた。
インドネシア料理にももっと手の込んだものがあるんですよ~。単に私が作れないだけで。

では、これもTahu Gorengと並んでベジタリアンデイの定番メニューです。

Pecel (ゆで野菜のピーナツソース和え)

<材料>
キャベツ、にんじん、いんげん、もやし、カリフラワーなど温野菜向きの野菜 好きなだけ
Sambel Pecel(ピーナツソースの素。写真参照) 好きなだけ
ぬるま湯 少量

(1)キャベツは一口大、にんじんはいちょう切り、
   いんげんは3cmぐらい長さ、カリフラワーは一口大に切る。
(2)アクの少ないものから同じ湯で野菜をゆでる。
   もやし、キャベツなどは水気を絞っておく。
   キャベツ、いんげんはゆでてから切ってもいい。
(3)Sambel Pecelを適量ナイフなどで削り出し、ぬるま湯で溶かす。
(4)(2)の野菜を(3)のソースで和える。

できあがり!

うわー書くのも恥ずかしいぐらい簡単すぎる
おいしいSambel Pecelさえ手に入れれば失敗なしです。
Tahu Gorengを1cm角ぐらいに切ったものをいっしょに和えてもおいしい。

Sambel Pecelがない場合は、ピーナツバター、砂糖、塩、酢、唐辛子(できれば生)小口切りを混ぜたものでも近い味になります。

お弁当のおかずにも


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もとっきょ)
2005-04-21 23:09:57
ピーナッツあえに目がない私... おいしそう!ピーナッツバターなら楽勝で手に入るので、今度ぜひ試してみます。



がーやんさんはインドネシアの食材は日本でゲットされてるんですか?それとも、帰省された時に大量個人輸入?
返信する
ピーナツソース (森田屋)
2005-04-23 14:17:11
温野菜のピーナツソース和えってガドガドとはちがうんですか?
返信する
pecelとgado-gadoの違い (がーやん)
2005-06-15 14:09:28
>もとっきょさん

日本でもインドネシア食材買えますが、現地での値段を考えるとバカ高いので、乾き物は帰省したときに大量個人輸入です。ま、常識的な量ですけど。



必須品は、クルプック、ソース、スパイス類、インスタント調味料(〇〇の素)、お茶、ヤシ砂糖、ですかね。



>森田屋さん

ダンナに聞いてみました。

ガドガドソースはココナツミルクが入ってるけど、ペチェルソースには入ってないそうです。あと、ガドガドにはゆで卵とジャガイモが入るけど、ペチェルには普通入れないとのことでした。

この2点が違うようです。
返信する