
「鉄ちゃん」を自称するくせに、恥ずかしながら「東京さくらトラム」っていつの間になったのか知らなんだ。
都電荒川線に久しぶりに乗ると、車体にこの名前が大きく横文字で。

さくらの名前の右隣にいちょうのマークってのも少々違和感。

荒川線は「ばら」だろうという声も多数噴出。

8800形イエロー。

走行中は混雑して撮れないので、こういう時に。



そして、JR大塚駅前。都電落語会ラッピングの8900形。
江戸前仕様なのでさくらトラムのロゴがない。

8800形オレンジ。

7500形。文字のフォント体がほかと異なる。


向原。

8900形ブルー。混雑しているのと室内の構造から非常に前方が撮りにくい。

レトロ車両9000形9002がやってきた。


学習院下の手前。

8800形オレンジ。



8900形イエロー。

終点早稲田到着。

あんまりパヤパヤした愛称は勘弁して欲しいです。
お久しぶりです。
>荒川線で桜のイメージって、飛鳥山しかない
同感です。
昔、「E電」が不評で全く流行りませんでした。
利用者にしっくりこないと、難しいですねぇ。