goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

折りたたみ式の山車

2012-10-22 09:48:09 | 社会現象、イベント

高い山車が何台も行きかう川越まつり。
二層の鉾の上に人形が乗っている。





上の部分は伸び縮みする。
収納するとこんなにコンパクト


元町一丁目 牛若丸のフルサイズ


これを折りたたむと
牛若丸の頭がチラリ


お城の門をくぐれるように、こういう仕掛けになったんだとか。

人形の下の部分にあたる「上段四方幕」。
山車によって様々な模様。芸術品だ。






彫り物も千差万別






ハンドルがない山車は、こうやってバールを当てて方向修正


職方(しょっかた)がバールを持って寄り添う


鉾の前には唐破風(下の写真の一番上)。
その下、左の太鼓が大太鼓。右二つが締め太鼓。
レイアウトは共通している。


五人囃子 ♪
内訳は笛1、大太鼓1、締め太鼓2、鉦1
軽快で心地よい




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 副都心線5社共通ポスター | トップ | 絶品スイーツ発見 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会現象、イベント」カテゴリの最新記事