ブログの更新頻度も減ってしまい、
それでもバラのお世話やガーデニングはなんとかやっています
昨年は頑張って介護(吸痰、点滴管理、オムツ交換)をしていた父が春に亡くなり、
独りになった母(認知症あり)の日々の家事などをやりながら、
時間を見てはガーデニングを最小限やっていました。
秋には初孫ちゃんも誕生してとにかくあっという間で忙しくしていた1年でした。
本当に早かったなぁ・・・
さて、冬はバラの剪定と施肥が終わるととーっても楽になりますよね
やっと今日終わりましたよー
つるバラは12月に終わっていたのですが、
1月にはお天気の日を見計らってコツコツと鉢バラをやりました。
そうそう、12月に株元から切ったピエールさんですが、
ぷっくらとした赤い芽が見え始めてます
期待大ですね。
深く考えずサクサクと剪定や誘引。
時には肩がバキバキになり本当に疲れた日も
鉢は楽ですねー
ポンパとアニエスさん。
DA切り花品種
そして、ラベンダーも強剪定を。
クリスマスローズ も花芽が出てきましたよ〜
去年はなぜか1鉢を消滅させてしまいました
大好きなダブルのレッドだったのに…
残ったこの2鉢は絶対に頑張るぞー
去年は春までは本当にしんどかったです。
吸痰は痛がるしもう可哀想でたまらなかったです。夜中も痰がたまらないよう毎日通いました。
でも悲しみはひきずらないように脳が忘れようとしているのか、切り替えは早かったです。
孫ちゃんは本当に可愛い💕
私も母も写真を見ては笑顔になります☺️
元気の源ですね‼️
私も土替えまではできませんでした。
なんとかなるでしょう〜😁
でも年数が経ったのか株や枝は年々元気ありません💦
挿木で更新しないとまずいかもです💦
新苗なんてもう買えないわー
ミッキーさんにとっても、今年一年が元気で幸せでありますように〜☺️
大変な1年を過ごされていたとは思えない。
私は鉢土の入れ替えタイミング逃してしまいました。
鉢の上に土を入れ今年は様子見するか迷うところです。
それにしても頑張っておられますね。
お母様
御世話も大変でしょうけれど
頑張ってね。
何より初孫ちゃんの誕生はうれしい出来事
益々若くなれますね。