goo blog サービス終了のお知らせ 

バラと宿根草に癒されて・・・♡

コンクリートのアプローチで鉢バラや宿根草を育ててます☆韓ドラ・Kポも好きです^ ^

つるバラの誘引終わりました~

2015-12-10 15:47:24 | バラの作業

今週から葉っぱを取ったりコツコツとつるバラの誘引作業をやってましたが、

ようやく本日完了しました

 

昼ご飯を食べるのも忘れてひたすら作業を続けること6時間。

疲れた、肩こった~

 

 

西側のフェンスに植えてある地植え3本ですよ~

 

 

ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

新しく出たシュートをどう配置しようかと、

右に倒したり左にしたりと悪戦苦闘

こんなんでいいかって結局アバウトで~。

 

 

ガートルード・ジェキル

 

 

フェンスが汚れたまんまですね~

日があまりあたらないので枝も細いです。

細枝たくさん残してあまり剪定しませんでした。(大丈夫か?)

やっぱお日様は大事だな~

 

 

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

毎年、どう切ろうか悩んでます。

木立っぽく仕立てたこともあるけどやはり本来のつるとして扱うことに

あっという間に極太のシュートが伸びるすごい子。

 

 

ついでなので鉢植えでつるとして育てているのもやっときました

 

 

ティージング・ジョージア

 

 

なんかちょっと下の方がモサモサしてますが・・・

(後日お直しが必要だわ)

今年の初夏にお迎えしたけどその後に花が3輪くらいしか咲かず、

ひたすらつる状の枝が伸びるばかり。

来春はどうかたくさん咲いてね~

 

 

ストロベリー・ヒル

 

 

今年はシュートがほとんど出なかった。

オベリスク巻き巻きが良くなかったのか

細枝もバッサリ切って直立ぎみにしてみたけど、凶とでないことを祈るわ~

でも確か細い枝にも咲く子だったような~

 

 

さてさて、

まだ頑張って咲いている、パヴィヨン・ドゥ・プレイニ

 

 

 

とっても良い香り

アンブリッジ・ローズも咲いてるけど今年はもうこれで見納めですね。


バラの植え替えで癌種が・・・

2015-12-01 16:49:49 | バラの作業

ようやくバラの植え替えを始めました。

昨年は多忙につき土を替えてやらなかったから今年はちゃんとしなきゃね~

 

がんしゅ病が疑わしいつるバラのポンポネッラ(鉢植え)は気合いが必要なので、

手始めに河本ローズ3つからやるか~

 

 

ガブリエルから作業開始

 

 

あら

なにやら根っこの真ん中あたりにイモのようなものが・・・

まさか、まさかね~

 

切って洗ってみたら、

 

 

ぎゃ~

間違いなく癌種やろ~

初めて見たー

いや、今まで気づかなかっただけかも~。

そしてガブちゃん処分だなんてイヤよ~。

 

結局新しい土に植え付けはしましたが、

来春どうなるんだろう・・・

そのうち枯れてしまうかもしれません

冬剪定で挿し木してももう遅い?感染してるのかなぁ?

え~ん

 

 

意気消沈したまま、ラ・マリエ

 

 

これもイモじゃないの~

あなたもですか~

えーい、ガブと同様とりあえず植え付けるわ。

生き残りの根だけでなんとかならないかなぁ・・・

 

 

最後に、シュシュ

このこは全く問題ありませんでした

良かった

 

 

あわててホームセンター行って木酢液買ってまいたけど、

そんなんで良かった

何やっていいのか全くわからん・・・

 

スコップとかいろんなもの以前から使い回してたし、

すでにいろんなバラに感染しちゃってるのでは~

どどど、どーしよ~

 


バラの夏剪定しました

2015-08-27 21:25:30 | バラの作業

予定より早かったのだけど、

鉢バラの夏剪定を済ませました

 

今日は消毒をする予定だったので、

それなら剪定後の方がいいかなぁと思って急きょやることに

 

 

軽くカットを~。

ついつい深く切りたくなるけど冬剪定までぐっとガマン

 

そして消毒は10リットル

お向かいさんには「精が出ますね」と声かけられました

 

 

つるバラはというと現在伸び放題

 

わさわさピエール

 

久々にベーサルシュートやサイドシュートが伸びてきて、

株が充実してきたのかな~

 

 

そして今年は2番花もそこそこ咲いたのに、

なんと3番花の蕾が・・・

 

 

春しか咲かないと思っていたのに・・・

返り咲きってのは本当だったんだ~

 


バラの消毒を開始しました!

2015-04-08 17:24:41 | バラの作業

今日はとても寒かったけどやりたかった消毒をしました。

この中から今回は、

 

 

ダコニール(殺菌剤)とハッパ乳剤(うどんこ病・殺ダニ剤)を使用。

 

気温がまだ低いうちに使い始めなきゃ。

高温時に使うと薬害発生するもんね。

去年は大丈夫だろうと気を許して使ったら葉が変色して大変なことになりました

 

消毒時は殺菌剤・治療剤・殺虫剤を混合して散布します。

害虫に耐性がつかないよう違う系統の薬剤をローテーションしながら~。

 

さて、今日は何リットル作ろうかなぁ・・・

 

 

最初は2リットルだけ作ってみたけど全く足りなかった~

追加で8リットル作ったらちょっと余ったわ。

 

ピエールはたくさん葉が出てきたよー。

 

 

ポタポタしたたるまでしっかりと噴霧できました。

鉢植えも結構葉が出てきたよ~

 

 

来週くらいに一度スミチオンを散布しておこう・・・

ハッパ乳剤が殺ダニだから混合できなかったしね