2013年 豊後落ちの道歩こう会 1月27日(予定) 2012-12-02 11:34:02 | 旅行 ☆ 伊東マンショ等が、命からがら豊後へ落ち延びた道がそのまま残っています!☆ 例年(36回目)今年は、第4日曜日(27日)になります。(要注意!) ☆ 手作りの段ボール鎧着ての参加! 期待したいですね! ☆ 各種行事で鎧パレードに参加した人へ=== パレードと歴史のその場での鎧参加の違い格段の差ありますよ! 例年3~4名ですが、10~20名になると、伊東一族の落人としての悲哀を一層かきたててくれると思います! 是非、鎧お持ちの方は、武者姿等でご参加ください。 (敗走の険しい尾根道での、記念撮影よい記念になりますよ!strong> (35回参加した者より) #イベントニュース « 伊東一族の落人としての悲哀... | トップ | 伊東マンショ、手を引かれ、... »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 昔の人は凄い (ももちゃん) 2013-02-07 15:03:17 2013/1/27伊藤マンショの豊後落ちの道を始めて歩きました。昔の人は移動の手段が無いので、仕方なく歩いたのでしょうが、今では考えもしない凄いことを考えたものですね。子女子を連れての行脚、想像を絶しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
伊藤マンショの豊後落ちの道を始めて歩きました。
昔の人は移動の手段が無いので、仕方なく歩いたの
でしょうが、今では考えもしない凄いことを考えたもの
ですね。子女子を連れての行脚、想像を絶しました。