3月24日(水)
珍しく、平日の安曇野フィッシングセンター釣行ですv(・∀・*)
7時半に到着し、早速受付。
社長夫人:「だれも来ないと思ってた
から良かった~(*´ω`*)
今日はアオサギの見張り
ヨロシクね♪」
社長:「じゃ、俺は田んぼの仕事行っ
て来るから!( *・ω・)ノ」
と言い残し、夫人は自宅へ、社長は軽トラで田んぼへ直行。
…だれも居なくなりましたww
常連になると放流作業を手伝ったりと、いろいろやらせてもらえます。
いい経験になりますww
社長夫人から鵜やアオサギの来る場所や習性を教わった後、ポンドの真ん中にある通路に陣取ります!
あと、ちょっと心寂しいので、マスコットのフクロウの隣でww
この場所だと上池、下池の両方を攻められる上に、鵜やアオサギが人間を
警戒して場内に寄り付かなくなるんです
( *・ω・)b
フクロウのマスコットは完全に空気化してますww
今日は自分一人なので、噴水はストップ。
ポンド全体が鏡のように静まってます。
魚が丸見え♪
もちろん魚からも自分が丸見えww
魚が沖へ逃げ、半径3m内はフクロウ以外何もいなくなりますw
とりあえず、タックルをセット。
本日のタックル
~スプーニング用~
ロッド:カーディフエクスリードHK S60SUL/FF
リール:07ステラ1000PGSDH
ライン:シルバースレッドFC2.5lb.
~クランキング用~
ロッド:カーディフエクスリードATS59XUL/RG
リール:08カーディフC2000HGS
ライン:ソアレEX4PE 0.3号+ソアレリーダー EXフロロ4lb.
~ボトム用~
ロッド:ソアレゲームS610LS 30
リール:13ソアレC2000PGSS
ライン:ソアレEX4PE0.3号+リーダーソアレリーダー EXフロロ4lb.
まずは沖の表層からチェックします。
デカミッツ→ハイド0.7→ノアJr.0.6→ジキルJr.0.7→BF
自分の中で鉄板のローテなんですが、水面下10センチまでしか追わず、Uターンしてしまいます(;´д`)
たまにライズはあるんですが、水面が鏡のように穏やかなため、警戒して出きらない様子…
お次は中層狙い。
今日はプラグメインで行ってみます!
パニクラMRでポツポツ釣れ始めます
( *・ω・)ノ

お次はクラピー

中層の反応をチェックした後、次はボトム。
今日は自分一人なので、他の常連さんに「ボトムは簡単に釣れ過ぎるから禁止!」 などと言われることもありませんww
まずはベビーバイブ。
7フィートのソアレで投げると50m近くブッ飛んでいきますww
遠洋底引き漁のごとく、連発状態へ突入!

10時過ぎで21尾。
お次はパニクラDR、ボトムクラピーで連発♪

中層以下はプレッシャーが低く、特にボトムは4~5匹がワラワラとクランクを追って来ます( ; ゜Д゜)
ボトムもいい調子ですね(*´ω`*)
11時になると、るあーまんさんが様子を見に来てくれました( *・ω・)
コーヒーの差し入れを頂きながら、しばし釣り談義です(^^)
何やらスプーンのオリカラ作り
にハマッており、放流狩りのスプーンを鋭意制作中だとか…φ(..)
あまり狩りすぎると他の常連さんから「大人気ない!w」などと言われかねないので、ご注意をww
談笑後は昼休憩。田んぼの仕事を終えて帰って来た社長と高校野球を観戦しつつお昼をご馳走になっちゃいました(*´ω`*)
やっぱり一人より誰かと話ながらやるのが楽しいですねd(^-^)
最近は一人で黙々とやってても、なんか飽きてきちゃうんですよね…(;´д`)
午前中は25尾で終わり、午後の部です!
社長とご飯食べてる隙に。いつの間にか下池にアオサギが2羽( ; ゜Д゜)
即追っ払いに行きますε=(ノ`△´)ノ
そのまま下池に陣取り、釣り開始です!
噴水が止まってて流れが無いせいか、魚がポンド全体に散らばっていますね。
なんかいつもよりたくさん魚がいるように見えますww
ただ魚はかなりスローなコンディションなので、ふわとろ35Fで始めます( *・ω・)ノ
中層をデッドスローに引いてくると…
ガッツーン!といいアタリがでます(*´ω`*)

午後はふわとろのカラーローテでかなりいいバイトを得られました♪


15時半の時点で40尾。
ここからはいつもの高活性タイムですv(・∀・*)
噴水が回ってなくても、いつも通りマス達のスクールが始まります。
ここからはスプーンで釣っていきます!
メビウス1.2

ティーロール1.0

BF

スプーニングで良型の連チャンを楽しみ、53尾で終了です!
噴水が回ってないと、結構雰囲気が変わりますね(´・ω・)
週末もまた出撃予定ですv(・∀・*)
珍しく、平日の安曇野フィッシングセンター釣行ですv(・∀・*)
7時半に到着し、早速受付。
社長夫人:「だれも来ないと思ってた
から良かった~(*´ω`*)
今日はアオサギの見張り
ヨロシクね♪」
社長:「じゃ、俺は田んぼの仕事行っ
て来るから!( *・ω・)ノ」
と言い残し、夫人は自宅へ、社長は軽トラで田んぼへ直行。
…だれも居なくなりましたww
常連になると放流作業を手伝ったりと、いろいろやらせてもらえます。
いい経験になりますww
社長夫人から鵜やアオサギの来る場所や習性を教わった後、ポンドの真ん中にある通路に陣取ります!
あと、ちょっと心寂しいので、マスコットのフクロウの隣でww
この場所だと上池、下池の両方を攻められる上に、鵜やアオサギが人間を
警戒して場内に寄り付かなくなるんです
( *・ω・)b
フクロウのマスコットは完全に空気化してますww
今日は自分一人なので、噴水はストップ。
ポンド全体が鏡のように静まってます。
魚が丸見え♪
もちろん魚からも自分が丸見えww
魚が沖へ逃げ、半径3m内はフクロウ以外何もいなくなりますw
とりあえず、タックルをセット。
本日のタックル
~スプーニング用~
ロッド:カーディフエクスリードHK S60SUL/FF
リール:07ステラ1000PGSDH
ライン:シルバースレッドFC2.5lb.
~クランキング用~
ロッド:カーディフエクスリードATS59XUL/RG
リール:08カーディフC2000HGS
ライン:ソアレEX4PE 0.3号+ソアレリーダー EXフロロ4lb.
~ボトム用~
ロッド:ソアレゲームS610LS 30
リール:13ソアレC2000PGSS
ライン:ソアレEX4PE0.3号+リーダーソアレリーダー EXフロロ4lb.
まずは沖の表層からチェックします。
デカミッツ→ハイド0.7→ノアJr.0.6→ジキルJr.0.7→BF
自分の中で鉄板のローテなんですが、水面下10センチまでしか追わず、Uターンしてしまいます(;´д`)
たまにライズはあるんですが、水面が鏡のように穏やかなため、警戒して出きらない様子…
お次は中層狙い。
今日はプラグメインで行ってみます!
パニクラMRでポツポツ釣れ始めます
( *・ω・)ノ

お次はクラピー

中層の反応をチェックした後、次はボトム。
今日は自分一人なので、他の常連さんに「ボトムは簡単に釣れ過ぎるから禁止!」 などと言われることもありませんww
まずはベビーバイブ。
7フィートのソアレで投げると50m近くブッ飛んでいきますww
遠洋底引き漁のごとく、連発状態へ突入!

10時過ぎで21尾。
お次はパニクラDR、ボトムクラピーで連発♪

中層以下はプレッシャーが低く、特にボトムは4~5匹がワラワラとクランクを追って来ます( ; ゜Д゜)
ボトムもいい調子ですね(*´ω`*)
11時になると、るあーまんさんが様子を見に来てくれました( *・ω・)
コーヒーの差し入れを頂きながら、しばし釣り談義です(^^)
何やらスプーンのオリカラ作り
にハマッており、放流狩りのスプーンを鋭意制作中だとか…φ(..)
あまり狩りすぎると他の常連さんから「大人気ない!w」などと言われかねないので、ご注意をww
談笑後は昼休憩。田んぼの仕事を終えて帰って来た社長と高校野球を観戦しつつお昼をご馳走になっちゃいました(*´ω`*)
やっぱり一人より誰かと話ながらやるのが楽しいですねd(^-^)
最近は一人で黙々とやってても、なんか飽きてきちゃうんですよね…(;´д`)
午前中は25尾で終わり、午後の部です!
社長とご飯食べてる隙に。いつの間にか下池にアオサギが2羽( ; ゜Д゜)
即追っ払いに行きますε=(ノ`△´)ノ
そのまま下池に陣取り、釣り開始です!
噴水が止まってて流れが無いせいか、魚がポンド全体に散らばっていますね。
なんかいつもよりたくさん魚がいるように見えますww
ただ魚はかなりスローなコンディションなので、ふわとろ35Fで始めます( *・ω・)ノ
中層をデッドスローに引いてくると…
ガッツーン!といいアタリがでます(*´ω`*)

午後はふわとろのカラーローテでかなりいいバイトを得られました♪


15時半の時点で40尾。
ここからはいつもの高活性タイムですv(・∀・*)
噴水が回ってなくても、いつも通りマス達のスクールが始まります。
ここからはスプーンで釣っていきます!
メビウス1.2

ティーロール1.0

BF

スプーニングで良型の連チャンを楽しみ、53尾で終了です!
噴水が回ってないと、結構雰囲気が変わりますね(´・ω・)
週末もまた出撃予定ですv(・∀・*)
ネットが大きくて、魚が小さく見えますね(笑)ヽ( ̄▽ ̄)ノ
トーナメントサイズみたい(笑)
是非、アングリング持ちで(*≧∀≦*)←無理か
アングリング持ちは顔バレするかもなので、怖いですね(笑)