とわリフォーム

主に住宅リフォーム紹介☆

花粉の時期到来

2011-02-18 08:32:04 | お知らせ
おはようございます
今日の朝は暖かいですね!ホッとしていますo(*^▽^*)o

でもこの時期暖かいと心配なことがあります。
そろそろ出始めていますからね・・・花粉が・・・。
花粉症の方にはとても辛い季節だと思います。
鼻や目がむずむずしたり、鼻水がでたり詰まったり、くしゃみが沢山でたり、頭がボーっとしてしまったり、アレルギーはとても辛いものです。

花粉は季節性ですけど、一年中アレルギー症状がでてしまうものもあります。
ハウスダストアレルギーです。ほこりですね。

このほこりやダニはアレルギーや喘息を引き起こす大きな原因となっています。
ハウスダストのアレルギーも、その中のダニの糞や死骸によるものがほとんどだそうです。
また、アトピー性皮膚炎を引き起こす原因も、卵などの食べ物よりもダニ、ハウスダストのほうが格段に多いのです。

そんな様々なアレルギーの原因のダニを撃退するポイントは湿度コントロールにあります。
どういうことかというと、ダニの生育4条件は、湿度、温度、酸素、栄養源ですが、何よりも「湿度」が大きな要素となっています。

というのもダニの適応温度は20~30℃、湿度60~80%ですが、例えば4℃でも湿度があれば、繁殖は無理でも生き延びることはできるのです。
夏場の高温多湿で大繁殖したダニが冬場まで生き残り、そしてまた夏に繁殖する・・・。
それを防ぐため、家の中をダニが棲みにくい湿度に保つのです。つまり湿度コントロール。
そうした湿度管理を可能にするには、高気密・高断熱住宅であることが必要条件です。
まずは外気の影響を受けにくい室内環境を実現し、その上で的確な換気および除湿を行うのがポイント。

冬場の乾燥による風邪ひき等を考慮すると、湿度40~60%に保つことが健康的に、快適に過ごせる生活環境といえます。
では高気密、高断熱にするには・・・やはりポイントは窓になります。
結露によるジメジメ、べとべと、これでは窓周辺の湿度が上がってしまいますね。
また、エアコンの普及とあいまって、窓を開けての換気を控えるような生活スタイルになっており、これが室内の湿度をさらに上昇させているようです。
これではカビの心配もしなければ(>0<)


プラマードU、窓ショップのスマートカバー工法で高気密、高断熱、NO結露!

今ある窓の内側にすぐ取付けできる樹脂製の内窓です。
断熱効果と遮熱効果がとてもよく、樹脂製なので結露がほとんど起こらず快適
冷暖房費が浮くこと請け合いです!
遮音効果も大きなポイントです。
一窓につき約1~2時間の簡単リフォーム!

サッシの次はガラスにアプローチ!アットシールドクリア防犯フィルム

これらの高断熱、高遮熱の性能の恩恵で、結露が起きにくくなります。
紫外線カット、防犯性能、人に家具に家を守ってくれます。

補助的な役割、天井ファンのエコシルフィ

天井ファンによる、冷暖房環境向上と省エネルギーシステム「エコシルフィ」。
室内の温度ムラを解消し、結露の起こりにくい空間へ!
最新型は消臭機能付note主張しないデザインで、どんな空間にもマッチします。

組合わせた時は効果は倍増!
でも一つ一つが優秀なので、どれかお一つ検討してみませんか?
つらいつらいアレルギー、少しでも軽くしたい!ビィーティーエスです

株式会社ビィーティーエス:BTS

最新の画像もっと見る

コメントを投稿