コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2021-05-08 12:30:30
ヤマアイは普通に見られますが雌株は圧倒的に少ないですね。
普通に見られるから場所を覚えないので果実をまだ見ていません。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2021-05-08 15:42:16
コメント有り難うございます。当地ではヤマアイは少ないです。ここでは雄花は見当たりませんでした。
 
 
 
こんばんは (山ぼうし)
2021-05-08 18:38:34
ヤマアイというのですね。あるところにはあると。
これは・・・目にとまるかな~?一度見てみたいものです。
 
 
 
ヤマアイ (ディック)
2021-05-08 22:36:29
小石川植物園で大繁茂しているヤマアイですが、雌株のほうが少ないですね。雌株はこの辺りを探せば見つかる、という場所が今年になってようやくわかるようになりました。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2021-05-09 07:34:16
コメント有り難うございます。葉が深緑色なので見分け易いと思います。是非探してみて下さい。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-05-09 07:38:20
コメント有り難うございます。植物苑などでは良く栽培されていますね。ここでは2株だけでしたがどちらも雌株でした。
 
 
 
ヤマアイ ()
2021-05-09 07:55:28
一昨年は逗子市まで出かけて見ましたが、近場にないため、今年はまだ見ていません。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2021-05-09 07:57:06
コメント有り難うございます。名前の通り山地に多いので近場ではなかなか見られませんね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2021-05-09 17:42:18
多摩NTの住人 さん、
「小石川植物園」というと植物園なのか、とふつうの人は思うでしょうけれど、長い歴史の中で研究したり、育てててみたり、逃げ出したりした植物が、深い林や崖や藪の中で、ただ雑然と咲いているのを、宝探しのようにうろついて捜すのです。
ヤマアイなんて、あちらこちらに繁みを作って繁茂していて、最初は「これはいったい何なんだ!!」という感じでした。
売店のオヤジさんとか、毎日来ている常連さんとか、仲よくなって教えてもらうのが早道だけれど、彼らも好みに偏りがあって……。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-05-09 19:28:20
コメント有り難うございます。宝探しのような植物園は楽しそうですね。名札の無いものを見つけた時は嬉しいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。