コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おめでとうございます!
(
かえで☆
)
2025-03-17 10:20:21
兎に角、多摩NTの住人さんのblogに
お邪魔する一人として…こんなに嬉しい事は
ありません。皆さんもご同様と存じます。
お人柄を只々尊敬申し上げております。
末永くお続けなされます様に。(⌒∇⌒)
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-17 12:47:39
コメント有り難うございます。アナログ世代としてはこうして製本して手元に置きたいです。
Unknown
(
とりこ
)
2025-03-17 17:32:00
素晴らしいですね
記事を書く熱意も時間も
それに莫大な費用も~すごい
遊びではないとつくづく感じました。
おめでとうございます
とりこ様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-17 19:27:04
コメント有り難うございます。皆様のお陰でここまで続けることができています。とりこさんのコメントもそのまま出ています。
形に残るもの
(
keitann
)
2025-03-17 22:29:54
おめでとうございます。
男の方は、私たち女性と違い、御自分の足跡をきっちり残されますね。花友さんのご主人は75歳まで薬剤師さんとして働かれ、その後、香川に分布するシダとキノコの図鑑を自費出版されました。1月にお借りして眺めましたが、費用もさぞやと思われる立派な図鑑でした。
私も野山を歩き回れる時間は、あとどれだけ残っているか考える年代です。ブログもどうしよう?と山仲間たちとも話しています。
すごいですね。
(
地理佐渡..
)
2025-03-18 06:16:29
おはようございます。
製本するとこんな感じになるのですね。
素晴らしいです。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-18 07:34:21
コメント有り難うございます。せっかく綴ってきたので形に残したいと思いました。男女は関係ないと思いますけどね。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-18 07:36:43
コメント有り難うございます。手にとって見られるというのが良いです。
Unknown
(
tona
)
2025-03-18 09:24:35
おめでとうございます。
素晴らしい宝物ですね。
その費用が凄いですが、でもゴルフと比較され納得です。
これからもお元気で続けてくださいませ。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-18 16:47:57
コメント有り難うございます。20年で120万円が高いのか易いのか。とりあえず手元に92巻が残りました。
本にする
(
西やん
)
2025-03-18 23:02:25
すごいですね。
私はほぼ1か月ごとにPDFにしています。
時々忘れて消えた記事も多いです。
誰も見てくれないと思いますが記録です。
西やん様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-19 08:00:47
コメント有り難うございます。PDFでも保存できますね。本も手元にあるので私しか見ません。
製本化
(
夕菅
)
2025-03-19 18:36:51
92巻ですか!すばらしいですね!
私は2008年9月からの「夕菅の庭」と2018年からの「夕菅の日記」の本文だけを1年1冊で残しています。
B5サイズで10巻+6巻。備忘録として手元にあると安心です。
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-19 20:03:16
コメント有り難うございます。やはり手元にあると安心ですね。私は皆さんのコメントも入れていますが本文だけなら半分の巻数だと思います。
Unknown
(
かぜくさ
)
2025-03-20 00:38:44
こんばんは♪
遅くなりましたが、おめでとうございます。
多摩NTの住人さんの、植物や周りの人々への暖かいお気持ちが本に表れていますね。
これからも学ばせていただきます。
かぜくさ様
(
多摩NTの住人
)
2025-03-20 08:01:17
コメント有り難うございます。せっかくここまで続いているのこうして形に残したと思っています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
お邪魔する一人として…こんなに嬉しい事は
ありません。皆さんもご同様と存じます。
お人柄を只々尊敬申し上げております。
末永くお続けなされます様に。(⌒∇⌒)
記事を書く熱意も時間も
それに莫大な費用も~すごい
遊びではないとつくづく感じました。
おめでとうございます
男の方は、私たち女性と違い、御自分の足跡をきっちり残されますね。花友さんのご主人は75歳まで薬剤師さんとして働かれ、その後、香川に分布するシダとキノコの図鑑を自費出版されました。1月にお借りして眺めましたが、費用もさぞやと思われる立派な図鑑でした。
私も野山を歩き回れる時間は、あとどれだけ残っているか考える年代です。ブログもどうしよう?と山仲間たちとも話しています。
製本するとこんな感じになるのですね。
素晴らしいです。
素晴らしい宝物ですね。
その費用が凄いですが、でもゴルフと比較され納得です。
これからもお元気で続けてくださいませ。
私はほぼ1か月ごとにPDFにしています。
時々忘れて消えた記事も多いです。
誰も見てくれないと思いますが記録です。
私は2008年9月からの「夕菅の庭」と2018年からの「夕菅の日記」の本文だけを1年1冊で残しています。
B5サイズで10巻+6巻。備忘録として手元にあると安心です。
遅くなりましたが、おめでとうございます。
多摩NTの住人さんの、植物や周りの人々への暖かいお気持ちが本に表れていますね。
これからも学ばせていただきます。