コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2021-06-01 18:43:29
ミョウガと違って随分派手ですね、色もどぎつい。
何故か冬場古墳巡りで九州の山に行くとよく見かけます。
もちろん冬なので花は咲いていませんがこれは葉でも分かりやすいですね。
こちらの山だって生えていると思うんですがまだ花は見たことがありません。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2021-06-01 20:07:40
コメント有り難うございます。これは派手な模様ですね。歌舞伎の隈取を思わせます。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2021-06-01 20:13:27
丁度、こちらでもブログ・アップしたところです。今年はそろそろ満開と思われた矢先に、激しい風雨に見舞われ、有終の美の姿を見られませんでした。秋の赤い実も楽しみですが、結実率が非常に低いのは、花期が梅雨期と同じなのが影響しているのかもしれませんね。
 
 
 
こんばんは (山ぼうし)
2021-06-01 23:18:20
ほ~これが自生しているのですか。園芸種と思うような見た目ですね。
「ミョウガ」と名につきますが、似ているのは花ではないでしょうね。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2021-06-02 07:48:56
コメント有り難うございます。そちらと同じタイミングでしたね。梅雨時に咲く花は受粉に工夫が必要ですね。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2021-06-02 07:50:40
コメント有り難うございます。ミョウガの自生を見たことはありませんが茎葉が似ているようです。
 
 
 
Unknown (tona)
2021-06-02 09:21:02
ミョウガは家にありますし、ヤブミョウガもたくさん見かけます。
がハナミョウガは初めて見ました。
ミョウガの花とも似ているようで違うし、珍しいです。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2021-06-02 12:06:32
コメント有り難うございます。ミョウガはショウガ属でハナミョウガとは違う仲間です。
 
 
 
ミョウガとハナミョウガ (ディック)
2021-06-03 20:29:48
ミョウガとハナミョウガでは、属が違ってまったく別物に見えるのですね。
昨年ようやくミョウガの花を憶えたのです。自宅庭にあったのをかみさんに教えてもらいました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-06-04 07:47:13
コメント有り難うございます。ミョウガの名が付きますがミョウガとは別物です。ミョウガが庭にあるのは良いですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。