コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
さくらの仲間の冬芽の比較
(
ディック
)
2022-01-23 18:38:54
サクラの種類ごとの冬芽の様子の比較、じっくり眺め、じっくり読ませていただきました。
当方はこれだけ撮影しようとすると、何箇所も歩きまわらねばならず、現状はとてもそんな余裕はないので、こちらの記事で勉強させていただいています。
比較していくと、やはり「見ばえのよさ」に惹かれてしまいます。このカンヒザクラは色も濃くも、ずんぐりしていて存在感があり、美しいですね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2022-01-24 08:04:26
コメント有り難うございます。当地では色々種類があるので今回は冬芽を比較してみました。他のものももう少し見てみます。
Unknown
(
フクジイ
)
2022-01-24 08:10:07
多摩NTの住人さん
おはようございます
サクラの仲間でありながら、微妙に違うのですね
無毛有毛,フックラしているかスマートか等の違いがあって面白いです
でも、私には難しくて区別がつかないです
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2022-01-24 08:56:50
コメント有り難うございます。これらはここで花を見ているので同定できますが、冬芽だけでは難しいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
当方はこれだけ撮影しようとすると、何箇所も歩きまわらねばならず、現状はとてもそんな余裕はないので、こちらの記事で勉強させていただいています。
比較していくと、やはり「見ばえのよさ」に惹かれてしまいます。このカンヒザクラは色も濃くも、ずんぐりしていて存在感があり、美しいですね。
おはようございます
サクラの仲間でありながら、微妙に違うのですね
無毛有毛,フックラしているかスマートか等の違いがあって面白いです
でも、私には難しくて区別がつかないです