コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
モウズイカ
(
keitann
)
2024-07-10 23:11:28
この花は、今も私の庭に咲いてますが、私はキバナエサシソウと呼んでいます。
モウズイカというとビロードモウズイカのほうをイメージしてしまいますが、これがほんとのモウズイカなんですね。
白花もあって、白花をエサシソウ、花が全く同じで、色が黄色いのをキバナエサシソウというのだと、これの種を頂いた仙台の花友さんから聞きました。
ナガミノヒナゲシほど増えはしませんけどね。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2024-07-11 07:52:58
コメント有り難うございます。キバナエサシソウの名前は知りませんでした。白花は北日本に多いと聞きます。
Unknown
(
由木の住人
)
2024-07-11 10:19:58
シロバナでしたらうちにもあります。山野草関連の友人に頂いたものです。黄色のモウズイカが基本種なのですね。
キバナモウズイカはほとんど花は終わっております。
Unknown
(
由木の住人
)
2024-07-11 10:21:47
↑シロバナモウズイカです。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2024-07-11 11:19:09
コメント有り難うございます。道端で見るものは黄花ばかりでした。白花は北に多いと聞いていますが園芸種で出回っているようですね。
モウズイカ
(
夕菅
)
2024-07-12 10:45:58
愛知ではいつもJRの駅の線路端に生えるのに、花が咲く前に刈り取られて残念に思っていました。
こちらで植物園に堂々と咲いているのにびっくり!
でも名札は見当たらず、植えられたのか、自生なのか今だにわかりません。
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2024-07-12 12:21:51
コメント有り難うございます。これも線路近くの斜面でした。おそらくどの場所でも庭や公園に植えられたものが野生化していると思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
モウズイカというとビロードモウズイカのほうをイメージしてしまいますが、これがほんとのモウズイカなんですね。
白花もあって、白花をエサシソウ、花が全く同じで、色が黄色いのをキバナエサシソウというのだと、これの種を頂いた仙台の花友さんから聞きました。
ナガミノヒナゲシほど増えはしませんけどね。
キバナモウズイカはほとんど花は終わっております。
こちらで植物園に堂々と咲いているのにびっくり!
でも名札は見当たらず、植えられたのか、自生なのか今だにわかりません。