コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2022-12-28 15:56:09
セリ科は花も果実も小さいけどシシウド属は大きくて見やすいですね。
この種の果実を検索すると油菅が出てきますが来季は切断して確認してみたいです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 16:56:57
コメント有り難うございます。今回、果実を切断して油管の断面を見てみようと思いましたが、やはり小さくて諦めました。
 
 
 
こんばんは (山ぼうし)
2022-12-28 19:57:51
シシウドの果実までは見たことがないです。ノダケは全くです。
気にしていれば見つかるのかな~。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2022-12-28 20:19:21
コメント有り難うございます。シシウドは山道で良く見掛けます。今ならまだ果実が残っていると思います。ノダケのほうが個体数は少ないように思えます。
 
 
 
油管、精油など… (ディック)
2022-12-28 20:57:37
>“油管”は維管束のような通導組織で血管のように根、茎、葉、果実に張り巡らせられその中を香りのある“精油”が流れている。パセリ、ミツバ、パクチー、フェンネルなどセリ科にも“ハーブ”があるが、その香りは“油管”を通る“精油”によるもの。
この部分、何度も読み返して、理解したと思います。
とても勉強になりました。
このように細かく観察するのなら、思い切って近づいて撮影しないと、わかりませんね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2022-12-29 06:29:22
多摩NTの住人さん
おはようございます
過日、シシウドは初めて見ました
11月初旬でしたので、花も咲いており、一部果実も生っていました
残念ながら、香りは嗅いでおりません
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2022-12-29 08:13:22
コメント有り難うございます。油管はセリ科植物の説明で時々出てきます。機会があれば次は油管をもっとマクロで見てみたいと思います。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2022-12-29 08:17:58
コメント有り難うございます。シシウドは遅くまで咲いていることがありますね。それほど強い香りはありませんが葉や茎にはセリ科らしい香りがあります。
 
 
 
せり科 (地理佐渡..)
2022-12-29 09:56:17
おはようございます。

ノダケとシシウドの果実。見比べると
確かに違いますが、歩いているような
ときにその違いを果たして分かるかなぁ。
なんて思いました。シシウドはこちら
でも見かけますよ。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2022-12-29 16:22:57
コメント有り難うございます。シシウドは山地の道路脇などで目立ちますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。