コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
平家蟹
)
2023-06-26 12:20:54
コイケマは少ないながらもなんとか見てますがイケマは全く見たことがありません。
これは見事に開いていますね、コイケマもせめてこの半分くらい開いてくれないかな。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2023-06-26 19:51:21
コメント有り難うございます。コイケマは当地でも個体数が少ないです。イケマは高尾山系の山奥でしか見ていません。
こんばんは
(
山ぼうし
)
2023-06-26 23:21:39
花弁(花被片?)と萼が二重に咲いているようです~。
イケマ、コイケマ両方とも未見です。
見ているかなぁ
(
地理佐渡..
)
2023-06-27 06:01:58
おはようごさいます。
イケマ、コイケマ。ともに見ているかなぁ。
なは聞いたことありますねぇ。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2023-06-27 07:42:27
コメント有り難うございます。花の構造は複雑ですね。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2023-06-27 07:46:20
コメント有り難うございます。花色が地味なので見つけにくいですね。そちらも分布域だと思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
これは見事に開いていますね、コイケマもせめてこの半分くらい開いてくれないかな。
イケマ、コイケマ両方とも未見です。
イケマ、コイケマ。ともに見ているかなぁ。
なは聞いたことありますねぇ。