コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-11-16 09:02:16
クロウメモドキ科の植物はそこそこ見かけますが代表のクロウメモドキそのものは見たこと無いですね。
そちらでも少ないですか、貴重品ですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-11-16 11:52:50
コメント有り難うございます。探せばまだどこかにあるかも知れませんが、今のところこの雌株しか見ていません。科の代表ならもっとあって欲しいですね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2024-11-16 17:37:23
クロウメモドキがあるのですね。
貴重な存在、この先も残っていて欲しいです。
実のなる様子、実際に見てみたいですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2024-11-17 07:56:41
コメント有り難うございます。これはここでしか見ていません。貴重な存在です。
 
 
 
Unknown (とりこ)
2024-11-17 16:39:29
クロウメモドキと言うのもあったんですね
初めてです
咲き方、実のつき方も違うのかな
紹介ありがとうございます
 
 
 
とりこ様 (多摩NTの住人)
2024-11-17 20:49:02
コメント有り難うございます。クロウメモドキは科の代表ですが、個体数はかなり少ないようです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。