コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
hiro-photo
)
2020-05-09 17:24:49
こんばんは。
ムラサキケマンやキケマンはよく見ますが、シロヤブケマンは初めて見ます。
変種であれば、見る事は少ないかも知れませんね。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-05-09 18:57:23
これはかなり白いですね。
ここまで白いのはあまり見たことがないですがムラサキキケマンと中間的な白さのは割と見かけてシロヤブケマンとしていいのかどうか迷います。
きれいですねぇ
(
ディック
)
2020-05-09 20:41:14
うわあ、これは見映えがしますねぇ!
必ずしも植物観察の立場からではなくて、
カメラマンとしてそそられます!!!
Unknown
(
tona
)
2020-05-10 08:13:24
紫色と黄色のケマンの他に白いのがあったのですね。
なかなか見られないでしょう。
しばし見とれちゃいました。
Unknown
(
山小屋
)
2020-05-10 09:55:16
シロヤブケマン・・・
私も高尾山でみたことがあります。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-10 10:16:39
コメント有り難うございます。シロヤブケマンの個体数は少ないと思います。高尾山でもミヤマキケマンのほうが多かったです。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-10 10:21:57
コメント有り難うございます。紫色が薄いムラサキケマンを時々見ることがありますね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-10 10:23:28
コメント有り難うございます。ムラサキケマンを見慣れているとこれはとても新鮮に見えました。高尾山では個体数は少なかったです。長池公園でも見られました。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-10 10:36:28
コメント有り難うございます。ムラサキケマンは雑草のように咲いていますね。これはそれほど多くないと思います。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-05-10 10:38:43
コメント有り難うございます。高尾山は珍しい植物が見られて楽しいですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ムラサキケマンやキケマンはよく見ますが、シロヤブケマンは初めて見ます。
変種であれば、見る事は少ないかも知れませんね。
ここまで白いのはあまり見たことがないですがムラサキキケマンと中間的な白さのは割と見かけてシロヤブケマンとしていいのかどうか迷います。
必ずしも植物観察の立場からではなくて、
カメラマンとしてそそられます!!!
なかなか見られないでしょう。
しばし見とれちゃいました。
私も高尾山でみたことがあります。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。