コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
トサミズキ (かこ)
2019-03-16 21:47:58
今晩は。

トサミズキが咲きましたか 唯一見る場所をボランティアを休みがちと 自転車走行が安心な歩道を使って 3月はボランティアの場所の移転 で休み 体調の良い日に花探しをしたいと思います。
 
 
 
雄蕊 (ひととき)
2019-03-16 22:43:48
いつもトサミズキかなヒュウガミズキかなと思っていました。
一昨日撮ったヒュウガミズキは黄色が覗いています。
いつも勉強になります。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-03-17 00:39:46
トサミズキとヒュウガミズキは区別しやすいですが、小石川植物園にシナミズキの木が数本あります。
房の大きさとかは個体差があるし…。
トサミズキは雄しべの葯が赤いのがたくさん見えるけれど、シナミズキは赤いのが覗かないような…。
といっても、いつ咲き始めたかという成熟の問題もあるし…。
 
 
 
トサミズキ ()
2019-03-17 06:36:37
トサミズキと、ヒュウガミズキは花房の長さで区分していましたが、葯が展開する前の色に違いがありましたか。
今度意識して見てみます。
 
 
 
かこ様 (多摩NTの住人)
2019-03-17 10:22:59
コメント有り難うございます。トサミズキは今が盛りです。そちらでも見られると良いですね。
 
 
 
ひととき様 (多摩NTの住人)
2019-03-17 10:26:43
コメント有り難うございます。トサミズキとヒュウガミズキは良く似ていますね。花序の花数でも違いがわかります。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-03-17 10:28:12
コメント有り難うございます。シナミズキは知りませんでした。まだ知らない花がたくさんあります。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-03-17 10:34:34
コメント有り難うございます。花序の花数でも違いがわかりますが、咲き始めの葯の色でもわかります。
 
 
 
こんばんわ (マーガレット)
2019-03-20 20:16:18
区別が難しいと思っていたヒュウガミズキとトサミズキは雄蕊の色で区別できるのですね。
 
 
 
マーガレット様 (多摩NTの住人)
2019-03-21 11:51:14
コメント有り難うございます。葯の色でもわかりますが、トサミズキはひとつの花序に7~8個の花があり、ヒュウガミズキは2~3個です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。