コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
クサボタン (granma)
2021-01-04 16:03:05
クサボタン、花しか見ていなかったので
花の後が冠毛になるとは知りませんでした。
でもボタンヅルと同属なら似たように
なるのでしょうね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2021-01-04 19:21:24
粃でも冠毛が伸びるのですか、人間の目には楽しめるけど植物にとって何か役に立つんでしょうか。
クサボタンは見てみたい花だけど未だ未見です。
(キンポウゲ科だから冠毛ではなく種髪の方がいいのでは)
 
 
 
Unknown (ディック)
2021-01-04 22:41:17
こちらの写真で見たあの花が…、こうなる?
違和感がありますね。
 
 
 
Unknown (tona)
2021-01-05 10:33:31
クサボタンの花は2度ほど山でしか見ていませんので、とても、果実や粃が見られません。
きれいですね。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2021-01-05 11:11:49
コメント有り難うございます。クサボタンはセンニンソウやボタンヅルの仲間なので花後は似たような姿になります。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-01-05 11:19:41
コメント有り難うございます。あの花からは意外な姿ですね。ハンショウヅルやクレマチスなども同じような変化です。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人 )
2021-01-05 11:25:49
コメント有り難うございます。クサボタンは低地では見られませんね。この界隈では奥高尾でしか見ていません。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2021-01-05 13:13:48
コメント有り難うございます。冠毛と種髪はややこしいですね。果実に付くのが冠毛で種子に出来るのが種髪という理解です。冠毛は下位子房の果実上端に出来る毛状突起(=萼片の変形)で、キク科の痩果、センニンソウ属、ガマ科、イネ科のススキなどがあります。種髪は胎座の表皮細胞が長く伸びたヤナギなどと、珠皮から生じたものでアカバナ属、テイカカズラ属、ガガイモ科などがあります。粃でも萼片はあるので、果実が成長しなくても萼片が変形しただけではないかということでいかがでしょうか。
 
 
 
クサボタン ()
2021-01-06 12:11:54
クサボタンの花は、足柄峠で見ていますが、冠毛は初めてでした。
センニンソウの仲間と聞くと、この姿は納得できました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2021-01-06 12:19:29
コメント有り難うございます。花の形は全く違いますが果実は良く似ていますね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。