コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
アサギマダラ (granma)
2020-06-25 15:24:47
アサギマダラ、綺麗な浅黄色のチョウですよ。
何回か出会った時は感激してしまいました。
ここしばらくは見ていません。
キジョランがある自然教育園で出会えないかなと
いつも期待しているのですが・・・
(一度キジョランから少し離れた武蔵野植物園で
見たことがあるので)
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 16:32:53
コメント有り難うございます。高尾山にはキジョランなど食草が多いので多く見られるようです。自然教育園に来てくれると良いですね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2020-06-25 17:47:37
近くで見られてよいですねぇ。
私なんか2014年の10月に奈良は初瀬の長谷寺の本堂の近くでフジバカマに来ているのを一度だけ見ただけです。
渡りをしているのをわざわざ追いかけてみたようなものでした。
もちろん、大喜びでシャッターを切りまくりました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 17:51:13
コメント有り難うございます。ずいぶん遠くでお会いになったのですね。当地では時々飛んでいますが、撮ったのは2度目でした。
 
 
 
アサギマダラ ()
2020-06-25 19:12:23
随分長い間見ていないなと思って調べると、4年前に見たのが最新でした。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-06-25 19:33:55
これは遠くで飛んでいてもわかりますね。
暫く見てなくて存在さえ忘れていました、ブログを見てみたら最後は16年でした。
キジョランもカモメヅルもイケマもこちらでは少ないから幼虫も期待薄かな。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 20:31:12
コメント有り難うございます。私も前回は3年前でした。何回見ても良いですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 20:36:06
コメント有り難うございます。これは飛んでいるとわかりますね。ちょうど止まってくれて撮ることができました。そちらでは少ないですか。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-06-25 23:27:01
アサギマダラを見ましたか。
羨ましいですね~
以前一度だけ近所の林で見ましたが、それ以来出会うことがありません。
 
 
 
見たら同定出来る蝶~♪ (かえで☆)
2020-06-26 09:09:26
本当に、これは同定の出来る嬉しい~蝶ですよね♪
新しい所では、2017年の池之平湿原では散々撮りました。
自宅傍でも、過去に2度出逢いが有ったんですよ~!
旅の途中の様でしたが・・・留まってくれず目視のみ!
それでもアサギマダラが身近を通過している事に感動でした★
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2020-06-26 13:22:46
多摩NTの住人さん
こんにちは
アサギマダラに出会えたのですか
羨ましい!
私は,今までに一度しか出会ったことがありません
あんな小さな体で長距離を移動するなんてスゴイですよね
また、どこかで出会いたいです
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-06-26 16:29:14
コメント有り難うございます。高尾山には多いようです。久し振りに見ました。
 
 
 
かえで⭐様 (多摩NTの住人)
2020-06-26 16:33:19
コメント有り難うございます。これはすぐにわかりますね。何度見ても嬉しいです。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2020-06-26 16:34:24
コメント有り難うございます。アサギマダラは驚きの生態ですね。高尾山には多いようです。
 
 
 
中之条と時代小説 (tabitohon)
2020-06-27 10:55:02
 アサギマダラは有名なのにめったに出会えません。一度だけ堪能したのは、草津から30分ほど東の中之条のチャツボミゴケ公園でした。時は今頃、公園に上る坂道の両脇の花にいっぱい。蜜に夢中でカメラを向けても逃げないという、夢のような一時でした。
 今読んでいる時代小説の作家が、なんと、浅黄斑!という名前。あまり有名ではないので本が借りやすく、中身も面白いと思っています。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人)
2020-06-27 15:52:10
コメント有り難うございます。高尾山ではアサギマダラが良く見られるようです。中之条方面には若い頃、良くゴルフに行っていました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。