コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
tona
)
2019-11-20 20:49:10
イヌホオズキは咲いているところがあって知っているのですが、アメリカイヌホオズキはこの頃見かけません。
実にこのような違いあるとは初めて知りました。
明日行って見てきます。ありがとうございました。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-21 06:30:16
コメント有り難うございます。イヌホオズキの花柄の基部はこのように離れています。そちらでも是非ご覧下さい。
Unknown
(
山小屋
)
2019-11-21 10:07:03
アメリカイヌホウズキとイヌホウズキの
果実の違い・・・
↓の記事と比較してよくわかりました。
よくみかけるのはアメリカイヌホウズキのようです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-21 10:14:11
コメント有り難うございます。イヌホオズキを見つけるとすぐにこの基部を確認してしまいます。
こんばんは
(
緑の惑星人
)
2019-11-21 19:50:28
似た植物が沢山あるんですね。アメリカ…でしたか。
違いが難しいですね。
いったい何万種の植物があるのか、気が遠くなります。
↑ハナワラビという種類も初めて知りました。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2019-11-21 20:53:46
コメント有り難うございます。イヌホオズキとアメリカイヌホオズキは良く似ています。この界隈ではどちらも良く見掛けます。ハナワラビも意外とあちこちで見掛けます。わかり易いのは東薬大のたにしヶ池の上のベンチ付近にたくさん出ています。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
実にこのような違いあるとは初めて知りました。
明日行って見てきます。ありがとうございました。
果実の違い・・・
↓の記事と比較してよくわかりました。
よくみかけるのはアメリカイヌホウズキのようです。
違いが難しいですね。
いったい何万種の植物があるのか、気が遠くなります。
↑ハナワラビという種類も初めて知りました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。