コメント
Unknown
(
ゆきゆき
)
2019-07-04 16:24:56
こんにちは
チダケサシの雄蕊が10本。
そこまでは見ていませんでした。
有難うございます。観察、もっとまじめにしてみます。
大場秀章氏の「植物分類表」、娘から数年前に「父の日」の記念に貰いました。
ゆきゆき様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-04 17:24:04
コメント有り難うございます。この花の雄蕊は肉眼ではとても数えられません。小さな花のアップをリンクしました。お嬢さんから「植物分類表」をプレゼントされるとは良いですね。
チダケサシ
(
楽
)
2019-07-05 06:22:42
チダケサシの淡いピンクの花は、この時期の楽しみの一つです。
感覚的に楽しむ私も、しべの数を数えていませんでした。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-05 07:34:17
コメント有り難うございます。肉眼では蕊の本数などとても数えられませんので拡大してみました。この花は美しさを感覚的に楽しむのが良さそうです。
Unknown
(
フクジイ
)
2019-07-05 08:03:12
多摩NTの住人さん
おはようございます
私にとって、見たことのない花々が続きますね
とても綺麗な色の花ですね
名前が面白そうですが
何か謂れがあるのでしょうか?
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-05 08:10:14
コメント有り難うございます。栃木県名物に乳茸(ちちだけ)というキノコがありますが、それを採ってこの草の茎に刺して持ち帰ったということが由来です。その乳茸を一度見たいと思っていますが、まだ見つかりません。
Unknown
(
山小屋
)
2019-07-05 10:37:08
チダケサシ・・・
小さい花の観察は難しいですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-05 10:47:04
コメント有り難うございます。これは小さくて色合いが微妙に複雑ですね。撮るのが難しい花です。
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-07-05 23:42:40
チダケサシ、近所で見ることができますが、散策に出かけられません。
休みは雨、残念です。
Unknown
(
Bell3
)
2019-07-06 00:26:09
チダケサシは、残念ながら当地ではもう見られなくなりました。
園芸種のアスチルベのように花色も濃くなく、淡いピンク色がなんとも清楚な感じがして好きな花でした。どこかで再会したいですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-06 12:56:23
コメント有り難うございます。チダケサシが見られると良いですね。週末の雨は困ります。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-06 12:57:12
コメント有り難うございます。そちらで見られなくなったのは残念ですね。どこかで再会できると良いですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
チダケサシの雄蕊が10本。
そこまでは見ていませんでした。
有難うございます。観察、もっとまじめにしてみます。
大場秀章氏の「植物分類表」、娘から数年前に「父の日」の記念に貰いました。
感覚的に楽しむ私も、しべの数を数えていませんでした。
おはようございます
私にとって、見たことのない花々が続きますね
とても綺麗な色の花ですね
名前が面白そうですが
何か謂れがあるのでしょうか?
小さい花の観察は難しいですね。
休みは雨、残念です。
園芸種のアスチルベのように花色も濃くなく、淡いピンク色がなんとも清楚な感じがして好きな花でした。どこかで再会したいですね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。