コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
マツカゼソウの果実
(
かえで☆
)
2020-02-29 17:11:20
多摩NTの住人さん 今日は~♪
8月に、若い果実が出来始めたマツカゼソウは撮った事がありますが
この時季の マツカゼソウの果実は全然見ていませんでした。(;^_^A
その時4分果の他に、結構3分果が見られました。
冬の時期、成程・・・最終的にはこの様になるのですね~?
今後チャンスが有ったら私も、果実と種子を写して見たいと
思います~! マツカゼソウの場所は遠いので忘れそうですが・・・。
気付かせて頂いて 有難うございます~!(⌒∇⌒)
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-29 17:36:45
コメント有り難うございます。私も若い果実までしか見ておらず種子は未観察でした。そちらで是非ご覧下さい。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-02-29 22:09:28
確かにコクサギの実と似ていますね。
花を一度観察してみたいです。
マツカゼソウ
(
ふらっと
)
2020-02-29 22:23:54
花や葉は印象があるのですが、実は失念しています。
こんな形になるのですね。
見せて頂いたコクサギとは瓜二つです。
Unknown
(
山小屋
)
2020-03-01 11:46:21
マツカゼソウ・・・
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。
昨日、高尾山に登ってきました。
コロナウィルスの影響で登山者は少なかったです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-03-01 11:52:04
コメント有り難うございます。大きさはずいぶん小さいですが、形はコクサギの果実に良く似ていました。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2020-03-01 11:56:23
コメント有り難うございます。若い果実まで見ていましたが、これが最後の姿でした。コクサギの果実にそっくりですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-03-01 11:59:00
コメント有り難うございます。マツカゼソウの花や果実は小さいですね。高尾山も新型コロナウイルスの影響が出ているのですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
8月に、若い果実が出来始めたマツカゼソウは撮った事がありますが
この時季の マツカゼソウの果実は全然見ていませんでした。(;^_^A
その時4分果の他に、結構3分果が見られました。
冬の時期、成程・・・最終的にはこの様になるのですね~?
今後チャンスが有ったら私も、果実と種子を写して見たいと
思います~! マツカゼソウの場所は遠いので忘れそうですが・・・。
気付かせて頂いて 有難うございます~!(⌒∇⌒)
花を一度観察してみたいです。
こんな形になるのですね。
見せて頂いたコクサギとは瓜二つです。
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。
昨日、高尾山に登ってきました。
コロナウィルスの影響で登山者は少なかったです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。