コメント
Unknown
(
hiro-photo
)
2020-01-20 17:47:35
こんばんは。
色の名前の付いた木・・、こだわりを持って写すのも良い考えですね。
目標や目的を持って写真を撮る・・、張り合いと楽しみがありますね。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-01-20 22:18:20
拡大してみるとそれ程白く見えませんが他の樹種と混じって生えていると白っぽく見えるんでしょうか。
シロキじゃなくなんでシラキなんでしょうね。
シロキ、アオキ、アカギ、クロキと色んな色が揃っているのが面白いですね。
クロキはこちらでは普通に見られますがシラキは見たことがありません。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-01-20 22:53:45
シラキ、探しているものに出会えると嬉しいですよね。
あたしは見たことがありませんが、一度見てみたいものです。
あとはクロキですか。
出会えるといいですね。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-21 06:31:35
コメント有り難うございます。青、赤、白と来ると、黒も見たいですね。偶然出会うことも多いですが、こうして探して見つけるのも楽しいです。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-21 06:38:37
コメント有り難うございます。イヌシデの樹皮のような色で、シラカバのような白さではありませんでした。クロキは西日本に分布しているようですね。当地には無さそうです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-21 06:40:17
コメント有り難うございます。これは去年の夏頃から探していました。苦労して見つかると嬉しいものですね。クロキは西日本分布なので、難しそうです。
シラキ
(
地理佐渡..
)
2020-01-21 06:56:49
おはようございます。
ありそうな名で、やはりあったかという感じです。
シラキ。たぶん見た事なんて無いですけど、いつ
か見られるかな。
さて、こちらは今あれた感じの天候です。
車上に少し雪。ですが、むしろ時折風雨という感
じです。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-21 07:42:00
コメント有り難うございます。こういう名前の付け方は単純明快ですね。そちらは吹雪ですか。東京も北風が強くなりそうです。
シラキ
(
由木の住人
)
2020-01-21 08:31:46
今度はシラキとクロキをお探しですか、多摩NTの住人様は高尾山にもちょくちょく行かれるようですが、高尾山にもシラキはありますね。
昨年は高尾山のセッコク鑑賞をさぼってしまいましたが、何年か5月の末~6月のはじめに高尾山のセッコク鑑賞をしておりました。
その時、6号路から登り稲荷山コースへ合流しました。合流してから急登の階段の手前までの間でシラキの花を見られました。おまけがあるのもいいものですね。
もうかなり前ですが蓮生寺公園でもシラキの花を見た事があります。私が見るのは偶然が多く現在どのようになっているか確認出来ておりません。
クロキの花も是非見たいものです。
由木の住人様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-21 08:45:51
コメント有り難うございます。蓮生寺公園にもあると聞いていますがまだ見つけられないでいます。高尾山情報は有り難うございます。花の頃に行くことができれば探してみます。クロキは西日本分布のようで、当地では植物園などにあるかどうかですね。
Unknown
(
山小屋
)
2020-01-21 10:23:28
木肌を探して歩くのも楽しいですね。
肌が白いところはエノキにも似ています。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-21 10:44:09
コメント有り難うございます。これは何とか見つけることができました。樹皮だけで樹の名前がわかるようになりたいものです。
Unknown
(
かぜくさ
)
2020-01-25 00:31:08
シラキの種子も模様があって面白いですよ。
もう一度見たい種子です。
花は見たことがないのですが、これも見たいです。
かぜくさ様
(
多摩NTの住人
)
2020-01-25 07:57:34
コメント有り難うございます。ようやく在り処を見つけたので、これから花や実、そして紅葉を楽しみたいと思います。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
色の名前の付いた木・・、こだわりを持って写すのも良い考えですね。
目標や目的を持って写真を撮る・・、張り合いと楽しみがありますね。
シロキじゃなくなんでシラキなんでしょうね。
シロキ、アオキ、アカギ、クロキと色んな色が揃っているのが面白いですね。
クロキはこちらでは普通に見られますがシラキは見たことがありません。
あたしは見たことがありませんが、一度見てみたいものです。
あとはクロキですか。
出会えるといいですね。
ありそうな名で、やはりあったかという感じです。
シラキ。たぶん見た事なんて無いですけど、いつ
か見られるかな。
さて、こちらは今あれた感じの天候です。
車上に少し雪。ですが、むしろ時折風雨という感
じです。
昨年は高尾山のセッコク鑑賞をさぼってしまいましたが、何年か5月の末~6月のはじめに高尾山のセッコク鑑賞をしておりました。
その時、6号路から登り稲荷山コースへ合流しました。合流してから急登の階段の手前までの間でシラキの花を見られました。おまけがあるのもいいものですね。
もうかなり前ですが蓮生寺公園でもシラキの花を見た事があります。私が見るのは偶然が多く現在どのようになっているか確認出来ておりません。
クロキの花も是非見たいものです。
肌が白いところはエノキにも似ています。
もう一度見たい種子です。
花は見たことがないのですが、これも見たいです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。