コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
面白い! (ぶちょうほう)
2018-04-10 17:39:09
多摩NTの住人様 こんにちは
これは面白いですね。葉っぱがまん丸に見えますが、この種類は皆こうなのですか?
斑もきれいなものですね。

ところでスミレは栽培するとなると、結構我儘ものではありませんか。
鉢に取ろうとしてもうまくいかないのではないでしょうか。
種をこぼした場所で勝手に芽吹くようですが、御宅のものは如何でしょうか。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-04-10 19:35:13
側のが葉なのですか、随分真ん丸ですね。
他の葉もみなこんな状態なんでしょうか。
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2018-04-10 20:28:04
こんばんは。
大きな葉でしかも模様入り・・珍しいスミレですね。
大事に育てて、来年も花を咲かせたいですね。
 
 
 
斑入りのスミレ (えんじぇる)
2018-04-10 20:33:11
この斑入りのスミレ気に入っています。
まだうちの子は花が咲きません。
花が咲いてなくても斑入りの葉が素敵なスミレです。
名前が分らなかったのでこちらで教えて頂きメモさせて頂きました。

スミレの花と葉っぱも一緒に撮って下さると嬉しいのですが
これからもスミレの名前を教えて下さるのを楽しみにしています。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2018-04-10 21:10:12
コメント有り難うございます。この葉はまん丸で斑も綺麗です。これは鉢植えではなく地飢えなのですが、毎年、その位置が微妙に変わります。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-04-10 21:12:12
コメント有り難うございます。このスミレの葉は大きさこそ違え、みんなまん丸です。リンクの写真でかろうじてわかりますが、葉の裏は紫色になっています。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2018-04-10 21:17:44
コメント有り難うございます。毎年咲く場所が違いますが、何とか庭に居てくれます。来年も咲いてくれることを願っています。
 
 
 
えんじぇる様 (多摩NTの住人)
2018-04-10 21:19:37
コメント有り難うございます。そちらでも育てていらっしゃるのですね。この葉はとても特徴的です。そちらの株は花が咲くと良いですね。
 
 
 
葉がめずらしい (ディック)
2018-04-10 23:01:34
おもしろい葉ですね。
こんな葉のスミレがあるとはびっくりしました。
 
 
 
フイリゲンジスミレ (豆太郎)
2018-04-11 06:28:40
フイリゲンジスミレが咲きましたね。私もシロバナフイリゲンジスミレを育てていますが、昨年播種したものの成長が遅く今年は咲く気配がありません。因みにフイリゲンジスミレは日本のゲンジスミレの母種と言われています。7301
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-04-11 07:36:07
コメント有り難うございます。このスミレは葉が特徴ですね。裏は紫色です。
 
 
 
豆太郎様 (多摩NTの住人)
2018-04-11 07:39:24
コメント有り難うございます。これに白花があるのですか。たくさん育てていらっしゃるのですね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-04-11 08:24:05
多摩NTの住人さん
おはようございます
スミレは、沢山の種類があり、難しいです
このスミレは、葉っぱが綺麗ですね
花よりも葉に注目されそうです
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-04-11 08:38:38
コメント有り難うございます。この葉は表に斑があり裏は紫色と特徴的です。植物観察を始めた頃、名前を探すのに苦労した想い出の花です。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-04-11 22:53:56
これは葉も花も美しくて、多くのマニアが居そうな、観賞価値の高そうな花ですね。雑草と誤って抜いてしまうのは勿体ないです。ぜひ又増やしてみてください。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-04-12 06:50:41
コメント有り難うございます。これはとても小さいです。芝刈りの際に気をつけて増やしたいと思っています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。