コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
山小屋
)
2017-09-07 17:38:24
ハンショウヅル・・・
これから弾けて綿毛になるようです。
ハンショウヅル
(
楽
)
2017-09-07 17:53:36
ハンショウヅルの花が咲いていた場所を通り、葉は確認できましたが、果実は見つけられませんでした。
たぶん見落としたと思われるので、次回行ったとき探してみます。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-07 20:38:10
コメント有り難うございます。これはまだ綿毛が十分に開いていませんね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-07 20:42:24
コメント有り難うございます。果実が葉の下に隠れている可能性はありますね。見つかると良いですね。
Unknown
(
ディック
)
2017-09-07 21:36:51
ハンショウヅルはまだ見たことがありません。
記事の様子だと、なかなか見つからないのでしょうね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-08 07:32:07
コメント有り難うございます。花や果実は特徴的ですのであればすぐにわかると思います。
Unknown
(
Bell3
)
2017-09-08 08:35:09
ハンショウヅルは当地では見られず、山に行った時などに花や実と出会うのを楽しみにしています。今年は山歩きも殆どしておらず、懐かしく拝見させていただきました。
アケボノソウは、関西では9月末頃から10月初旬が花期で、こちらでも今は見られませんでした。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-08 09:12:31
コメント有り難うございます。ハンショウヅルは当地でも個体数が少なく貴重な存在です。アケボノソウは少し早かったかも知れません。
身近にいろいろ・・・
(
ぶちょうほう
)
2017-09-08 09:18:33
多摩NTの住人様 こんにちは
いつも思うことですが、本当に身近でいろいろのものを見られますね。
ここが首都圏の一角であると考えた時に、不思議な気がします。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-08 09:24:16
コメント有り難うございます。ここはもともと多摩丘陵で武蔵野の雑木林が拡がっていたところです。先日、この界隈の地図を掲載しましたが、我が家から半径3キロ以内に公園や緑地と名が付くものが、大小合わせて200近くありました。
ハンショウヅル
(
keitann
)
2017-09-10 14:58:32
こんにちは。
Part5へに突入されたそうでおめでとうございます。
ブログ開設から19年目に入られたということでしょうか?当方もすぐ後を追っていますが・・。
昨日は高知の鳥形山に案内していただきましたが、まったく同じようなハンショウヅルの果実を見つけました。ただ、鳥形山なのでトリガタハンショウヅルなのか、それともシコクハンショウヅルなのか果実だけでは同定不能です。花の時期に訪れてみたいです。多摩のハンショウヅルは上に何もつかないハンショウヅルでしょうか?
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2017-09-10 16:18:46
コメント有り難うございます。2004年8月スタートですから14年目に入りました。ハンショウヅルにもいろいろあるんですね。当地のものは普通のハンショウヅルだと思われます。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
これから弾けて綿毛になるようです。
たぶん見落としたと思われるので、次回行ったとき探してみます。
記事の様子だと、なかなか見つからないのでしょうね。
アケボノソウは、関西では9月末頃から10月初旬が花期で、こちらでも今は見られませんでした。
いつも思うことですが、本当に身近でいろいろのものを見られますね。
ここが首都圏の一角であると考えた時に、不思議な気がします。
Part5へに突入されたそうでおめでとうございます。
ブログ開設から19年目に入られたということでしょうか?当方もすぐ後を追っていますが・・。
昨日は高知の鳥形山に案内していただきましたが、まったく同じようなハンショウヅルの果実を見つけました。ただ、鳥形山なのでトリガタハンショウヅルなのか、それともシコクハンショウヅルなのか果実だけでは同定不能です。花の時期に訪れてみたいです。多摩のハンショウヅルは上に何もつかないハンショウヅルでしょうか?
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。