見出し画像

goo blog Opening July 2019

⚙Windows 11対応サポート2025/02/21(金)

随時記事修正&削除中(文字数:30000制限のため)

2024年01月~2025年02月>

🔷2025/02/12(水)Windows Update Windowsの仕様欄を更新

 PCの再起動を含め約17分で完了

 Windowsの仕様

 エディション  Windows 11 Home

 バージョン   23H2 サポート提供終了日[2025/11/11(火)]

 インストール日 2023/11/01 水

 OS ビルド   22631.4890 [2025/02/12(水)]

気付いた点>ディスクの使用領域が約13GB増加

[03/04(土)]「Windows 12に向けIntelがすでに対応準備開始か」で検索し参照

2023年の過去ログより転記

Winaero Tweakerは、アンインストール_2025/02/14(金)

<2023年01月~2023年10月>

[10/30(月)]タスクバーに表示されたCopilot (プレビュー版)アイコンを起動。

デスクトップ上のショートカットアイコンの位置が左側→上部に移動。

Copilotを閉じると元の位置に戻る。

対応 > デスクトップ上で右クリック→表示→アイコンの自動整列に✓マーク

私の環境下でのCopilot (プレビュー版)起動後の画面を参考として貼付。

Copilot (プレビュー版)本体に関しては、Windows Updateで提供された。

Copilot (プレビュー版)がタスクバーから開く速度が向上など。2023/12/05(火)

インストールされているアプリ名=開発ホーム (プレビュー)と

Microsoft Storeアプリ名=Dev Home (プレビュー)は同一なもので

Microsoft Store起動→ライブラリ→更新とダウンロード欄より

更新プログラムを取得しインストール。現状、アンインストールは不可状態。

11/02(木)副操縦士と会話して見た。

[10/22(日)]43㌅ 液晶ディスプレイ(LED FLAT MONITOR)*の画面が初めて乱れた。

*2020/05/25(月)使用開始~約3年5か月目...取り敢えずケーブル類の接続を再確認。

NVIDIA コントロール パネルを開きビデオ イメージ設定の調整

(エッジ強調 / ノイズ低下)を調節し様子見。

PC(パソコン)本体の処理能力が限界なのかも?*

*見覚えのないアプリのCortana(コルタナ) / People(ピープル)をアンインストール。

10/23(月)再発せず。使いづらくなればセカンド スクリーン

(2番目のディスプレイ画面)に表示を切り替え*使用する。

*タスクバーのスピーカーアイコン→表示→セカンド スクリーンのみ

10/24(火)モニター画面のちらつき対応として付属品のリモコンを使用し

メニューの各種設定 > その他設定 > HDMI 4K を

「エンハンスメント」に設定*強化する

*設定前はスタンダード。取扱説明書にはパソコン利用時は「エンハンスメント」に

 設定することをお勧めします。と明記。

今回はこの対応で上手くいったが、様々な要素が絡み合う。

「失敗しない! HDMIケーブルの選び方」で検索し参照。

プレミアムハイスピード HDMIケーブルを使用中。

「超ブルーライト削減 Ver.2 WEB限定版」常駐化*を考慮。

*自動調整中で例えば画面の輝度が一瞬、明暗するなど。

「画面がぼやけてみえる場合」で検索し参照。

10/25(水)NVIDIA コントロール パネルを開き
ディスプレイ→解像度の変更→3. 次の設定を適用します。
出力の色の深度(U):→8 bpc*しか選択項目無し→10 bpcと12 bpcが選択可能となる
*bpc(bits per channel)
→10 bpcを選択し適用(メーカーの説明で10Bit表示パネル採用)
※導入時、8 bpcの選択項目しか無いことには気付いていた。😥
〇 NVIDIAのカラー設定を使用
→出力のカラー フォーマット(P):→∨[プルダウン(引き下げ)]て選択
→YCbCr420が設定されていた→YCbCr422に変更→PC(パソコン)再起動
→様子見中
※出力のカラー フォーマット(P):上にマウスのカーソルを当てると
 説明:と典型的な使用例:が下方に表示される。
NVIDIA コントロール パネルの設定をスクリーンショットし保存。
「心惹かれる美しさ ADSパネル | 液晶ディスプレイ」を検索し参照。
打ちひしがれたが、頑張ろう川崎!

[06/10(土)]Windows 11 をダウンロードする

11/03(金)Win11_23H2_Japanese_x64.iso 約6.2GBをダウンロード。

[05/25(木)]Windows Update対応(KB5026446またはモーメント3)

[04/26(水)]Windows Updateにトグル スイッチをオフまたはオンの設定が追加。

ユーザーが項目をオンまたはオフに切り替える事が出来る電気のスイッチの様な

物理的なスイッチ。

「トグル スイッチ コントロールのガイドライン - Windows apps」で検索し参照。

[03/05(日)]03/01(水)waitlist(順番待ちリスト)のメール受信から約43時間後

03/03(金)Welcome to the new Bing!(新しいBingへようこそ!)メール受信で

Microsoft Edgeに搭載のBingが利用可能となったので試して見た。😔

「Microsoft Edgeで開く」を実行した直後のBing画面

会話画面 💬 何でも聞いてください... 箇所に入力

順番待ちリストに入るまでの手順で実行しタスクバーに表示されたアイコン

Microsoft Bing単体でも同様な対応が可能

03/12(日)ウイルススキャンを実行したところインストールされた

BingSvc.exe(アプリ名:Microsoft Bing Service サイズ=8.85MB)が

望ましくない可能性があるアプリケーションの変種として検出。

[Microsoft Bing Barと言うブラウザーの拡張機能に関連するファイル]

アンインストールしても問題無いちゃットの見解でアンインストール。

その後、再度ウイルススキャンを実行したが何も検出されなかった。

タスクバーの検索アイコンをクリックし開いた画面

[03/04(土)]「Windows 12に向けIntelがすでに対応準備開始か」で検索し参照

[02/01(水)]「Windows 11、バージョン22H2の既知の問題と通知」で検索し参照

2023年1月26日時点の現在の状態欄から抜粋(ばっすい)

~バージョン21H2がバージョン22H2に自動的に更新されます。

更に「Windows 11 Home and Pro - Microsoft Lifecycle」で検索し参照

サポート提供終了日 Version 21H2 2023年10月10日(火)

[2023/01/28(土)]意外に盲点ですが

何時の間にか見覚えのないアプリがインストールされていることが有る。

設定 → アプリ → インストールされているアプリ → 000 個のアプリが見つかりました

の順番でアプリの個数を確認する[癖(くせ)]を身に付けておく。

個数を控えて置くのも良い。

Windows Update でも新しい機能を有するアプリがインストールされる。

<2022年02月~2022年05月>※05月より先日付は削除

◇2022/05/16(月)PowerDVD 22 Ultraアップグレード版(19/20/21Ultraから)を

 インストール [有料:¥8,200(税込)]

 (パッチ*適用後959MBを確認)

 バージョン:22.0.3526.62(パッチ*[ビルド3526])適用時_2024/01/26(金)

◇2022/05/04(水)ファンクションキー(機能キー)変換

◇2022/04/27(水)「Microsoft Build 2022」今年で開催12回目

 日本時間5月25日(水)深夜0時30分スタート

CEOによるオープニング基調講演視聴[同時通訳]2022/05/25(水)00:15~00:58😪

◇2022/04/24(日)圧縮・解凍ツール「ファイルコンパクト Ver.7」を

 インストール [有料:¥1,980(税込)]

 バージョン 7.03.0000

 (アップデート適用後24.2MBを確認)

 起動直後のスマートナビ画面

 ツールバー(メニューバーと読替)の環境設定画面デフォルト(初期設定)

 右クリックメニュー圧縮 解凍 に☑マーク無し

 初期設定変更 → 右クリックメニュー☑マークオン

 書庫ファイル作成場所(フォルダ)や

 書庫形式(ZIP形式など)を変更する場合に有効

 今回、他の圧縮・解凍ツールで圧縮したファイルは解凍出来たが

 バージョンの差異などにより解凍出来ない場合も想定しておく。

 システムが重く感じる為(マウスのカーソルが飛ぶ)アンインストール

 2023/03/10(金)

◇2022/04/21(木)MediaMonkey 5(メディアモンキー)をバージョンアップ

 MediaMonkey Gold (v5.x) [有料] 無料版有り

 手動で更新プログラムをダウンロード/インストール

 バージョン 5.0.4.2693(更新により339MBを確認)_2023/11/01(水)

 高機能なライブラリを備えたオールインワン型の音楽プレイヤー

 完全では無いが日本語化対応している

「Get MediaMonkey Today」で検索し参照

◇2022/04/10(日)「瞬間テキスト 2」をインストール

 [有料:¥1,480(税込)] バージョンアップサービス

 バージョン 2.0.0.0

 (インストールには875MBを要した)

 

 OCR (光学文字認識)*で *Optical Character Recognition

 読み取り結果_yyyymmddhhmmss(西暦月日時分秒)を

 テキスト ドキュメント (.txt)として保存も可能。

 ホームページ上、画像上、英文メールなどを

 試して見たが完全に再現される訳では無いので考慮が必要。

 結局、どの様な形式で作成されているのか判断出来ないので

 読み取る必要性を感じたら、ありとあらゆる場面で試して見る。

◇2022/04/06(水)「超ブルーライト削減 Ver.2 WEB限定版」をインストール

 [有料:¥2,410(税込)] [Windows/Mac/Android/iOS]対応

 バージョン 3.0.0

 (インストールには15.3MBを要した)

 

 WEB限定版 表 → 裏 → 起動時 → 画面

 チェックマークオン✔サーカディアン・リズム(概日リズム)*

 *がいじつリズムとは体内時計

 設定画面デフォルト(初期設定) → 初期設定変更 → デスクトップの壁紙の色合い

㊟今回は同封された製品シリアル番号でユーザー登録を実行後

 Windows版ファイル[アプリケーション (.exe)]をダウンロードし

 インストール。CD-ROMは未使用

※掲示時点で約3日間使用中だが画面に[灰色]の覆(おお)いを掛けたため

 まぶしさは感じられないし見えづらさも無い。

 眼精疲労軽減は?追ってレポート予定

>蛍光灯を昼光色に交換し様子見_2023/01/09(月)

・設定→個人用設定→色→モードを選ぶ→ダーク を選択して見た_2022/04/09(土)

◇2022/02/16(水)新しい「メモ帳」を入手しインストール

・バージョン 11.2410.21.0 手動更新により392KB_2024/12/13(金)現在値

・バージョン 11.2312.18.0 手動更新により336KB_2024/01/27(土)現在

 Windows 11のメモ帳に文字数カウント機能が追加

 メモ帳を右クリック→「メモ帳で編集」オプションが追加

「Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26010

 (Canary Channel)」で検索し当該ページを参照

 今回は該当

右クリック→新規作成にテキスト ドキュメントが見当たらない現象発生

 →PCの再起動で回復した

・設定⚙ → メモ帳の起動時 → 新しいウインドウを開くに再設定し直す

 前のセッションからコンテンツを開くに設定されていた_2023/10/22(日)

・バージョン 11.2302.16.0

 手動更新により160KBとなる 2023/03/01(水)現在値

 Win+Vキー押下で絵文字が入力可能となった

 新しいタブの追加+がなされた

 設定⚙ → アプリのテーマ → ダークを選択して見た

モリサワのフォントを使用開始 2022/03/27(日)

「UDEV Gothic - GitHub」で検索し当該ページをクリック

→ UDEV Gothic 欄の👉 ダウンロードをクリック→ v0.0.5をクリック

→ UDEVGothic_v0.0.5.zipをクリックしダウンロード

→ UDEVGothic_v0.0.5 zipファイルを解凍

→ フォントファイルを全選択しShift+F10押下後、インストール(I)

→ メモ帳を開き設定⚙をクリック

→ フォントのUDEV Gothic JPDOC-Regularを選択

気付いた点>半角[ ¥ ] → [ \ ] に変換されて仕舞う

v0.0.5より上位版も出ているので考慮が必要

フォントを削除する場合

設定 → 個人用設定 → フォントの順にクリック

→ UDEV Gothic → UDEV Gothic JPDOC → UDEV Gothic LGを選択

→ それぞれアンインストールをクリック

▽付箋(ふせん)も使おう 2022/03/16(水)

 (インストールは6.09MBを使用)

 バージョン 4.6.0.0 2023/04/26(水)現在値

<2021年10月~2021年12月>

◇12/12(日)ペイント3Dを入手しインストール

 (インストールには23.8MBを要した)

◇10/20(水)「Windows 11でゴッドモードをアンロックする方法」で検索

 手順に従い実行しコントールパネルで設定する項目を一覧表示

 アイコンが変化しなければ右クリックし最新の情報に更新

◇10/17(日)タスクバーのウィジェットをクリックすると

 1年前の この日のフォトがセレクト(選択)表示され思い出深い

◇10/5(火)「StardockのStart11」をストール [有料:¥632(税込)]

 (インストールには43.2MBを要した)

 Windows 11のスタート画面をクラシックスタイルにして見た

 画像最上段のWindows Menuをクリックすると

 標準​の「スタート メニュー」にも切り替え可能

 PCを「コンピューター」表記に変更

「既定のプログラム」追加を確認_2022/01/21(金)

・現状は「既定のプログラム」下部の空白スペースで右クリック

 構成 Start11... が出力

 クリックするとStart Menuが出力し各種設定が出来る

 Start Menuの項目では、Windows 7 style と Modern Style が選択可能

・10/13(水)更新プログラムをダウンロード/インストール Version 0.90

 Start Menuの項目にWindows 10 style と Windows 11 styleが追加

・10/20(水)更新プログラムをダウンロード/インストール Version 0.91

 Start Button(スタートボタン)をStart7に変更

・10/27(水)更新プログラムをダウンロード/インストール Version 0.94

 Start Menu(トップ画面)の一部日本語表記や設定を歯車アイコンに変更

11/10(水)更新プログラムをダウンロード/インストール Version 1.0 

 Start Buttonをデフォルト(初期設定)に変更 個人用設定はダークモード

・2022/04/07(木)手動で更新プログラムをダウンロード / インストール Version 1.2

 インストール(バージョンアップ)後は52.4MB(可変)

 Start Menuのスタイル4パターン(型)横並びに変更

・2022/04/14(木)Taskbar(タスクバー)のTaskbar size(タスクバーサイズ)

 小さい を選択後 ※Medium(中くらい) 大きい も選択肢

 Be aware this feature requires an explorer restart

 この機能を使用するには、エクスプローラを再起動する必要があります

 Restart explorer をクリックするとTaskbar sizeが変更

 ∧ 隠れているインジケーターを表示します が反応しない場合

 タスクバー上で右クリック → 左クリックすれば元に戻り使用出来る

・2023/01/14(土)タスクバーの時計に秒を表示する手順を検証済み

※画像の時計部分はスクリーンショットを切り取り貼り付けたもの。

 完全に日本語化対応された事も再確認_2023/02/03(金)😐

・2023/07/26(水)更新プログラムをダウンロード/インストール Version 1.47

・2024/01/31(水)更新プログラムをダウンロード/インストール Version 1.5

◇「Windows 11 をダウンロードする - Microsoft」で検索

 Windows 11 インストール アシスタント欄の今すぐダウンロードをクリック

 ダウンロードされた Windows11InstallationAssistant をダブルクリック

 Windows 11 インストール アシスタント起動

 PCの再起動を含め約35分で完了

 Windows の仕様欄 (アップグレード時)

 エディション Windows 11 Home

 バージョン  21H2

 OS ビルド  22000.194

◇(インストール済みの旧)PC 正常性チェック アイコンをダブルクリック

→ Windows 11 の詳細 をクリック

※(インストール済みの旧)PC 正常性チェック をアンインストールの場合

「新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft」で検索し

 プルダウン(引き下げ)

→ 互換性の確認欄のPC 正常性チェック アプリのダウンロード >をクリック

→ WindowsPCHealthCheckSetup(13.5MB)をダブルクリックし上書きインストール

→ Windows PC 正常性チェック はインストール

  されています の画面出力 (インストールには11.5MBを要した)

→ PC 正常性チェック アイコンをダブルクリック

→ 今すぐチェック をクリック

→ すべての結果を表示 をクリック

  このPCはWindows 11の要件を満たしています

→ デバイスの仕様 をクリック

  このPCはWindows 11を実行できます

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る