goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつになってもポジティブに

2月のパン教室

パン教室に行ってきました


今日作ったパンは
『さつまいもとくるみの全粒粉のパン』




薄力粉少なめ全粒粉を多めにして、くるみと茹でたさつまいもが練り込んであります。


フランスパンのような固めのパンです
生地は甘さ控えめなので、さつまいもの甘みが引き立ちます
固めのパンが大好きなので、とっても美味しかったです


お菓子は2月なのでバレンタインに合わせて、チョコ菓子です
『あんトリュフ』




チョコ、こしあん、生クリーム、バター、ラムレーズンを混ぜて、平らにのばします。
粗熱がとれたら、丸めます。
あんこが入ってることで、丸める時にチョコが溶けにくく丸めやすかったです




丸めてそれぞれ粉をからめます。
抹茶、ココア、きな粉、粉糖の四種類です


あんこの味よりもチョコの味が強いので、微かにあんこが感じられます
そんなに甘くなく、私は抹茶が気に入りました


パン教室の後は恒例のランチです。
『かごの屋』
特撰ランチ




お刺身、そば、天ぷら、ご飯、赤出汁がついて980円ととってもリーズナブルのランチです。


天ぷらは揚げたてでさくさく、大きなエビ、舞茸、レンコン、インゲンなど。


とても美味しかったです

コメント一覧

BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> かなさん
大学が京都なのですね!
京都に住むの憧れますよ(≧▽≦)
かな
http://yaplog.jp/dondondoco/
> BOKEさん
わたしは大学が京都でした(*´ω`*)地元はまた全然違うのですよ~~(≧∇≦)b
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> マンゴーさん
クルミやドライフルーツのハードパン、めっちゃ好きです(≧▽≦)
あごが疲れますがね(笑)

BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> みけこさん
チョコは特にこの時期は高いですよね。
簡単に作れたので、また作ってみようと思っています(o^∀^o)

『かごの屋』はランチはリーズナブルで種類もたくさんありました。
愛知に三店舗、豊田市とあとは名古屋市に二店舗あるみたいです。
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> bananaさん
チョコはあんこが入ってる感じがあまりしなくて、でも抹茶ときな粉にとっても合うあんトリュフでした(o^^o)♪

『かごの屋』は豊田市にあります。
チェーン店みたいだけど、うちの近所にはないです。
和食のお店でメニューがたくさんでリーズナブルでした!
BOKE
http://yaplog.jp/boke1113/
> かなさん
パンはフワフワも好きだけど、自然酵母の固めのパンが1番好きです(o^∀^o)
さつまいもとクルミがとっても相性が良くて美味しかったです!

かなさんは京都の方だったのですね!
かごの屋は関西なのかなー?
メニューたくさんで、豪華で美味しいですよね(☆∀☆)
マンゴー
http://yaplog.jp/nao690712/
ハードパン、噛みごたえもあって
胡桃やドライフルーツとの相性も抜群ですよね!
わたしもワインのお供についつい食べてしまいます。
久しぶりに作ろうかな?
みけこ
おいしそうですね。買うと高そうなパンとチョコですね。

ランチ、安くておいしそうですね。私の好物がオンパレードですね。かごの屋、初耳です。
banana
http://yaplog.jp/banana9696/
美味しそうなパンですね♪
チョコレートもタイムリー☆買うと高いもんですもんね。

ランチも豪華なのにリーズナブルですね~。
天麩羅 大好きな私にとっては とても食べたいです!
かな
http://yaplog.jp/dondondoco/
固めのパン美味しいですよね(*´ω`*)私もフワフワが好きだったのに気付くとハードなパンが好きになっていました(笑)固いと尚更サツマイモの甘みが際立って美味しそうですね♪
チョコも甘すぎないように工夫されているのですね(*´ω`*)私はお酒が入っているチョコが好きです☆
京都にいたころ、かごの屋は私もよく行っていましたが、引っ越してからは近くになくて行っていないですね~。関西のお店なのかな…メニューがたくさんあって良いですよね♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事