栃木市 寛文・三猿庚申塔 2015-09-21 | その他の庚申塔 栃木県栃木市大塚町宿坪 大日堂 寛文元辛酉年 95×39 年不明 60×31 享保??天二月吉日 奉造立庚申供養 同行八人 49×29
ヘビが巻きつく?庚申塔 2015-05-17 | その他の庚申塔 埼玉県東松山市 国道407号沿い 上岡地蔵前バス停前 南向きに地蔵と庚申塔が・・三猿の上の長いものは? ? ヘビの頭部が・・舌まで出しています。享保二十年 二鶏、三猿、日月、ヘビ。
佐野市下彦間町大坂 庚申塔? 2015-03-15 | その他の庚申塔 栃木県佐野市下彦間町大坂 江戸時代の道、今、通る人がいなくて・・・ 石宮がいくつか山中にあったけど・・年等が書いてない。 これは書いてあった。二猿、二鶏がある? 田沼町史にあったけど、猿、鶏は書いてない。 上に二鶏、下に一猿(右側) 右側アップ 一猿は口を押さえている? 左側 二猿 耳と目かな? 正面、江戸時代の人はこんな山中にこんな重いものを運んだんだね。 文字が読めたので、田沼町史を見たらありました。 天和三癸亥十一月十七日 (山神宮) 下彦間村 71センチ
佐野市作原町大戸 不動明王(延宝元) 2015-03-04 | その他の庚申塔 栃木県佐野市作原町大戸 不動明王 個人宅裏 延宝元癸丑年十一月廿八日 造立者 松井長介 松井源右ェ門 田沼町史に写真付で解説あり。田沼町で最も古いやつ。 場所