goo blog サービス終了のお知らせ 

肌のトラブル

肌のトラブルの原因を理解し、健康な肌を保つ方法について紹介します。

メタロチオネインという成分

2012-06-18 18:55:54 | 基礎知識
前回に続き、今回も“一般知識”の話です。
しかも、前回と似た名前の成分です。


前回 → エルゴチオネイン
今回 → メタロチオネイン


実は、この名称は中に含まれている物質を表しています。


チオ: 硫黄を表す
ネイン: タンパク質を表す


つまり、両方の成分とも、硫黄を含んだタンパク質ということです。ちなみに、メタロはメタル、つまり金属です。金属も含んでいるということなんですね。


メタロチオネインはあらゆる動物の細胞に存在しています。特に、メラノサイト(メラニンを作り出す細胞)には多量に含まれているようです。


メタロチオネインの主な働きは次の2つ。


● 抗酸化作用。
● チロシナーゼの働きを阻害。


エルゴチオネインと同じですが、細胞の光老化を防御する力はメタロチオネインが最強とも言われています。


チロシナーゼの邪魔をするのでメラニン生成のブレーキ役ですね。


ただ、メラノサイト中で分解されやすいという弱点もあります。ちなみに、亜鉛を摂取するとメタロチオネインは維持できるようです。