お盆明けに長崎県に行って参りました。
DUKEは修学旅行で、そして私は20年以上前に長崎巡礼旅行済(・・・ちなみにキリスト教徒ではありません。普通の日本人です)
今回は、旦那とdeeちゃんが初長崎でした。
先ず訪れたのは、修学旅行でも脇をちらりとバス越しに見学するのみという、山王神社。
こちらには、未だに一本足で立ち続けている鳥居があります。

あまりの痛々しさに衝撃を受けました。
あの原爆で、吹き飛ばされてしまったのです。
残りの鳥居は、今も階段を上った所に静かに横たわっています。

元の姿の写真も掲示されてます。ガラス越しだったのですが、わかりますでしょうか?

なんとも生々しいまでの、原爆の傷跡ですね。
神社には、被爆杉も遺されていて・・・こちらは、素晴らしい生命力を感じさせてくれますよ

こちらも、被爆直後の写真が・・・やはりガラス越しですが、撮影してまいりました。
あの一本松も、いつの日か再生してくれることを願っています。

DUKEは修学旅行で、そして私は20年以上前に長崎巡礼旅行済(・・・ちなみにキリスト教徒ではありません。普通の日本人です)
今回は、旦那とdeeちゃんが初長崎でした。
先ず訪れたのは、修学旅行でも脇をちらりとバス越しに見学するのみという、山王神社。
こちらには、未だに一本足で立ち続けている鳥居があります。

あまりの痛々しさに衝撃を受けました。
あの原爆で、吹き飛ばされてしまったのです。
残りの鳥居は、今も階段を上った所に静かに横たわっています。

元の姿の写真も掲示されてます。ガラス越しだったのですが、わかりますでしょうか?

なんとも生々しいまでの、原爆の傷跡ですね。
神社には、被爆杉も遺されていて・・・こちらは、素晴らしい生命力を感じさせてくれますよ


こちらも、被爆直後の写真が・・・やはりガラス越しですが、撮影してまいりました。
あの一本松も、いつの日か再生してくれることを願っています。

長崎、私は20年前かな?
グラバー邸と中華街でたべた(かな?)のチャンポンがうまかった{CARR_EMO_536}
原爆の爪痕はみると苦しくなるね。
ながさきは
かすてらうまい
うますぎる
和泉やうますぎでした{CARR_EMO_536}
本当に長崎は、古くから日本の玄関だっただけあって、
地理的にも歴史的にも食も{食事}興味をそそられる街ですね。
ちゃんぽんの話題は、次回登場しますので!
宜しくお願いします。
</色>
説明不足、大変失礼しました{汗}
普通の日本人=教会で挙式・子供はお宮参り・葬式は仏教
という意味でした{汗}
ちょっと言い訳がましいですね{涙}
私は中高一貫ミッションスクール出身でして、
隣接する修道院にお泊りしたいがため
(・・・動機が不純なのですが、シスターのお料理が絶品と伝え聞き・・・それを食したかっただけなのです{食事})
カトリック研究会に入っていたのです。
信者の生徒は強制ですが、私のような無宗教の生徒は
希望者だけの研修でした。
5~6種類研究会がありましたね。
私の入っていた研究会のシスターは、
かなり斬新な考えをお持ちで、
今でも私の一番尊敬してる人物です。
毎週一回だけでしたが、
自己啓発のような研究会で、楽しい思い出になってます。
20年前の長崎巡礼旅行では、浦上天主堂のミサに参加させて戴きました。
実は私は、聖歌が大好きなんです{キラリ}
</色>
20年位前だと、私も巡礼旅行中だったかもだわね。
ちゃんぽんとカステラの話題は、この後、1日置き続々と
更新予約入れておいたので、
見てみて下さいませ{キラリ}
和泉屋、お口に合ったようで良かった良かった{マグカップ}
また、美味しい物、送りますね{食事}
</色>
長崎・・・昔行ったことがあります<左>観光としていくとどうしても有名な観光場所だけに<左>なってしまいますが・・・<左>こういうすばらしいところがあるんですね・・・<左>ついこの間・・再生のために切られた1本松を思い出しました<左>とてもけな気に見えますね・・・クスの木の生命力・・・<左>ほんと・・すばらしいなあ・・と感動しました・・・・<左>最後の写真・・・木を手で守っているようにガラス越しに写っていますが・・・・?</左></左></左></左></左></左></左></左>
ブログアップはしませんでしがた、
爆風で幹の中に入ったと思われる岩も、
公開されてたんです。
大きさに驚かれると思います。
本当に、私の手が映りこんでますよね。
写真撮影してる手が入ってしまったんですね{カメラ}
ちょっと不思議な写真になってしまいました{汗}
</色>