(EOS-5D)
富士五湖周辺は桜が満開。(4/29撮影)
桜と富士を狙って行ったものの、富士山が雲から出てくれず、ちょいと残念。
雰囲気伝わるかな。
(EOS-5D)
富士五湖周辺は桜が満開。(4/29撮影)
桜と富士を狙って行ったものの、富士山が雲から出てくれず、ちょいと残念。
雰囲気伝わるかな。
(EOS-5D)
富士山周辺に咲く「フジザクラ」。正名は「マメザクラ」
はじらいがちな乙女のように、うつむきかげんに花が咲くところから
「オトメザクラ」とも呼ばれているそうです。
富士山周辺、4/29現在まだまだ見頃続いてます!
鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏。
高さ約30メー トル、樹齢千年を超える巨木で、三代将軍源実朝を暗殺した公暁が
隠れていたとされている事でも有名。。。。でした。
鶴岡八幡宮のシンボルの大銀杏が強風で倒れたのが2010年の3月10日。
それ以来、私は初めて見に行ったのですが、風景の違いに驚かされました。
でも、大銀杏の根元からは新芽やヒコバエ(樹木の根元から生えてくる若芽)が成長。
がんばれオオイチョウ、がんばろうニッポン。
ご無沙汰してます。4月から横浜に戻ってきました。
そんな事情で、しばらく更新できずでした。
桜の季節もあっという間に過ぎようとしているところをちょっとだけ捉まえに鎌倉散歩。
だいぶ葉桜だけど、青空に薄紅が綺麗でした。
日本時間3/11 14:46 国内観測史上最大の巨大地震が発生。
震源は三陸沖でM8.8。 宮城県では震度7を記録。阪神大震災の180倍のエネルギーとか。
(兵庫県も震度3で結構長く大きく揺れた)
想像をはるかに上回る津波により、海沿いのいくつもの町が壊滅してしまった。
迫りくる津波とその津波に流される木造家屋やクルマ、爆発する石油コンビナート、
船や車のオイルによる火災、次々と起こる余震、
テレビはすでに30時間、CMもいれずに必死に状況を伝えようとしている。
三陸沖地震をきっかけに茨城、長野が震源の震度6クラスの地震が誘発。
いま、まさに日本の危機。
被災した方々、救援活動に携わる5万人の自衛隊/消防のみなさん、頑張って!
ひとりでも多くの命が助かりますように。。。。