goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸サヌキ 社長blog 「ご安全に」

作業服、安全靴、女性用事務服の商品説明を中心に行います。店長ビトウの日記もきまぐれ更新します。

80周年記念研修&食事会を開催しました

2016年02月12日 | 作業服・防寒服


2016年2月11日神戸サヌキは創立80周年を迎えました。これもみなさまのおかげと感謝申し上げます。

80周年を記念しまして、2月11日、12日の二日間キャッシュフローMGという研修を開催しております。

本日2月12日はその関係で臨時休業となりますのでご了承ください。


写真は記念食事会の前に撮影したものです。


東京、新潟、名古屋、広島、高知といった遠方の方、

ふだんおせわになっている社外スタッフの方

いつもいっしょに学んでいる勉強仲間たち

そして、いつもサヌキでがんばってくれているスタッフが集合しました。



みなさんから暖かいお言葉をいただいて、ウルウルきております。


あと20年がんばれば100周年なので、そこまでがんばりたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年春夏展示会に行ってきました。

2016年01月15日 | 作業服・防寒服
2016年春夏展示会に行ってきました。


今年の展示会は各社とも例年以上にメーカーごとの方向性をしっかりだした展示会であったと感じました。

その原因として私が感じたのが次の2点です。
・高視認性安全服がJIS T8127として2015年10月に制定されました。
・2015年10月ドイツ/デュッセルドルフで開催された「A+A(国際労働安全機材・技術展)2015」展示会に行かれたメーカーさんも多く、その影響を受けたように感じました。




まずは、旭蝶繊維さん

高視認作業服では先行していたメーカーだけあって、高視認の服をしっかり前面に出していました。

さすがです。



バートルさん




おしゃれな商品が多いバートルさん

大崎専務が新社長に就任され、ますますいい感じの会社になって行きます。



コーコス信岡さん



カーゴパンツだけの新商品を作られるということで、今までにない、展示方法に新しさを感じました。




自重堂さん




高視認作業服を商品化しました。



また、売り上げが伸びている
スクラブの色を大々的に増色するようです。楽しみです。



ジーベックさん




展示会場がすっかり様変わりして今まで以上におしゃれになっていました。
シューズを壁一面に飾ったところは圧巻でした。



また、木造の展示スペースもあり、木のいいにおいしていました。


ジョアさん




さすが、おしゃれな服が並んでいました。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸北野天満神社に初詣&80周年の祈念をしていただきました

2016年01月05日 | 作業服・防寒服


みなさま あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。


正月休みを利用して、神戸北野天満神社に初詣&サヌキ80周年の祈念をしていただきました。



北野天満神社は神戸の北野異人館街にあり、平清盛公が都を移したときにつくったとかで大変由緒ある神社です。

北野の地名もこの神社から付けられたそうです。

個人的には毎年、家族で初詣に行って祈祷していただいております。




今から10年前の2006年にはサヌキの70周年記念の式典に会社までお越しいただいた佐藤宮司にご祈祷していただきました。

この間無事に過ごせたことのお礼をお伝えし、100周年に向けて決意を新たにしました。



初詣の方も多くいらっしゃったのですが、その前でご祈祷いただくのもいいものです。




今年もみなさまにとってよい年となりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支店をすべて神戸サヌキ本店に統合いたしました

2015年12月16日 | 作業服・防寒服
支店統合のお知らせ。神戸サヌキグループとして最大13サイト運営しておりましたが、
すべて神戸サヌキ本店に統合したしました。


思い返せば、2000年の本店のドメイン (kobe-sanuki.co.jp)を取得した翌年2001年に

環境対策に特化した

エコユニフォーム (eco-uniform.com)


のドメインを取得し、専用サイト作成いたしました。

当時は中小企業で環境に配慮した会社も少なく、また、ドメインを複数取得する会社も少なかったため
注目していただきました。


その後、事務服、静電服、静電靴などカテゴリーごとに専用サイトを作っており、皆様にご愛顧いただきました。



状況が変化したのが2013年3月 本店 kobe-sanuki.co.jpのデザインを大幅にリニュアルしたころからです。
支店は昔のままのデザインであったため、本店とのデザインの差が大きく開くばかりでした。

このたび、
支店の情報をすべて本店に取込み、本店に統合
させていただきました。



今後も本店をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESDC資格更新セミナーに行ってきました

2015年05月29日 | 作業服・防寒服


2回目の資格更新セミナー

RCJ 一般財団法人日本電子部品信頼性センターの ESD COORDINATOR資格更新セミナーに参加してきました。

専門的な話が多く、難しかったですが、がんばって受講しました。

レポート提出の宿題がでていますので、現在奮闘中です。


今回、静電靴の抵抗値に下限がある理由について教えていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺しゅうミシンのメンテナンス講座に行ってきました

2015年02月01日 | 作業服・防寒服
刺しゅうミシンのメンテナンス講座に行ってきました。ふだん使い慣れたミシンも改めて
教えていただくと、新しい知識がいっぱい増えました。



今回企画していただいた、株式会社精研の樋口社長。すばらしい企画をありがとうございます。



ミシンの細部まで、丁寧に説明していただきました。





ふだん自分たちでは外すことのない、部品も外して説明していただきました。





何気なく使っている刺繍用の針にも最新の技術がつまっています。



最後に刺繍でここまで再現できるそうです。まるで写真です。技術力に脱帽いたしました。


今後も少しずつですが技術力に磨きをかけ、お客様に喜んでいただけるよう努力します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015春夏展示会に行ってきました。この春夏も値上げとなりそうです。

2015年01月14日 | 作業服・防寒服
昨日 広島県福山市にメーカーの春夏商品の展示会に行ってきました。




1日で6社回る強行日程だったのですが、各社とも特徴があり楽しかったです。

ただ、ほぼすべてのメーカーで今年の春夏も値上げとなりそうです。



数年ぶりに値上げとなるメーカーから昨年に続いてのメーカーまで
対応は様々ですが、全体的に値上げとなりそうです。

各社とも言っていたのが

・中国、ベトナムなどの新興国での縫製コストの高騰
・為替の影響
・その他資材費などの高騰

とのことでした。


具体的な時期や値上げ幅などは後日になりますが、
お客様には連続の値上げとなり、大変心苦しいところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキの日

2014年12月25日 | 作業服・防寒服


昨日はサヌキで恒例となっているクリスマスケーキの日

社員だけでなく、立場に関係なくみなさんにひとり1ホールずつケーキを配りました。


毎年、頑張ってくれている人たちにささやかな贈り物ができるのは私にとってとってもうれしいこと。

1年間お疲れ様でした。

来年もケーキを配れるようがんばります。




ちなみに肩のサンタは娘からのリクエストでいっしょに写してほしいとのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自重堂さんの90周年記念パーティで鏡開きをさせていただきました

2014年07月25日 | 作業服・防寒服
自重堂さんの90周年記念パーティーに参加させていただきました。

80周年から10年もたったのかと時の流れの速さを実感しました。




まずは、出原正貴現社長によるご挨拶。創業以来、数々の試練を乗り越えて、現在の発展がある。
それも取引先のみなさんのおかげである。という感謝の表現が多数ありました。

今回も「感謝の集い」にされていました。

現状の厳しい現状認識は、私が感じていることと共通点も多く、じっくり聞かせていただきました。



乾杯の前の鏡開きには僭越ながら私も参加させていただきました。

このような場に立つのははじめての経験なので、少しだけ緊張しましたが、無事終えてよかったです。



乾杯の後、おいしい食事をいただきました。




最後は出原群三現会長によるご挨拶。年齢を感じさせない、お元気な姿でした。

次は100周年。ますますのご発展を祈念いたしました。



当社も現在78年。自分自身の目標としてはサヌキの100周年まで元気でいること
あと22年。 しっかりやっていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回こうべMGにサヌキの社員全員で参加してきました

2014年07月22日 | 作業服・防寒服


7月19日、20日の二日間、中小企業家同友会の経営労働委員会主催 第5回こうべMGにサヌキの社員全員で参加してきました。

MGとはひとりひとりが社長になり、ゲーム形式で経営の勉強をする研修で二日間で5年分の経営を学びます。

こうべMGは開発者の西先生ご夫妻をお招きして、9卓54名フルという大人数のMGです。

地元の経営者を中心に初心者15名ほど、2回目の方も多く参加するフレッシュなMGでした。

入社前の内定者(現役の大学生)を参加させる会社や、遠く熊本や三重からお越しいただく方もあり、多彩な方々との交流も楽しめました。





また、勉強仲間の200期(200年分の経営のシミュレーションをした)お祝いをすることもできました。




今朝の朝礼で社員から感想を聞きました。各自がそれぞれのステージで、ゆっくりですが確実に成長している姿を見ると、うれしく思います。

こうべMGには来年以降も毎年全員で参加したいと思います。





自分自身もそろそろ次のステージでの学びがあると思います。思った以上に(予想通り?)苦戦しておりますが、「あせらず」、じっくり取り組んでいきたいと思います。

MGと経営指針書を通して、もがきながらも少しずつ会社がいいものになってきたと実感しておりますし、まだまだよくできると感じております。

「みんなでにこにこ金儲け」できる会社をめざして、今後も精進を続けていきたいと思います。

西先生ご夫妻 はじめ、参加されたみなさまに改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする