福岡 美容室商材卸 徒然なBLOG

美容室へ商材を卸しています。美容師経験を生かし自分で使ってみてスゴイ!と気に入った商品を責任を持ってお勧めします。

ストレートの施術がうまくいかないケース2

2015-04-10 18:19:40 | 一般公開
髪を傷めずにできる縮毛矯正G-UP 自然で安心な白髪染めハイブリッドカラー  こだわりの営業日誌

美容師だからわかる悩みをサポートし、業界一仲のいい(?)夫婦が運営する㈱バイオサプライです。自分たちがまず使ってみて「これはスゴイっ!!」と感動した商品のみを取り扱っている通販専門美容ディーラーです。

*******************************

↑術前

↑術後

…昨日からの続きです。
お客様側の問題は慎重に進めなければなりません。
施術をする前の儀式でもあるかのように、シャンプーやその他の方法でホームケアで付いた感触剤を除去します。
これさえできればお客様側の問題はひとつ解決します。
(アイロンでの問題は後日に!)

これから先は技術者側のお話になります。
ざっと言えば
①薬液の塗布量の不足
②放置時間の不足
③アイロン温度について
④テンションの不足
⑤2液の反応不足

①②⑤はすぐに解決できることですよね。
問題は③④です。
いわゆる技術力が問われる点です。

G-UPの薬液はものすごく大雑把に言えばトリートメント剤の中に還元剤(システアミン、チオグリ等とか)が
ちょっとだけ配合されていると思っていただければいいです。
ですのであまりにハードな使い方をしない限り、
薬液で髪の毛にダメージを与えることはほとんどありません。

クセの強弱でアイロンの温度を変えたり、押さえる(はさむ)力を加減する
音で表現すると
カチャカチャカチャ・スーでなく、グッーグッーグッースーッ!
ってわかります?
アイロンをはさんで握ったまま移動する”だけです。
このはさむときの握力が成否の分かれ目になるわけです。

…アイロンの上手な方に施術してもらうと眠くなりますよ(笑)


H&Iハイブリッドカラー”専用ページは こちらです。

※フェイスブックでのいいね!」もクリックしてくださいね。

*******************************

新着の内容を見たい場合は
左の欄のカテゴリー一覧から○○○をクリックしてください。

すると、パスワードを入れる窓が出てきますので、
パスワードを入力してくださいね。
※パスワードは
バイオサプライとお取引をさせていただいているサロン様へのみに
発行しておりますので、ご了承ください。

バイオサプライのホームページ
のトップページでフェイスブックでもこのブログを掲載していますが
ごらんになられたら“いいね!”にクリックしてくださいネ。
*******************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする