goo blog サービス終了のお知らせ 

馬渕教室 2ch 高校受験 実績

馬渕教室は、大阪・奈良・京都・滋賀一円に教室を展開 2017, 2018, 掲示板 スレ

馬渕教室 2ch 2018-03-20 塾 奈良 白庭台校

2018-03-20 11:02:53 | 馬渕教室 2ch
馬渕教室 2ch 白庭台校

【対象学年】
小学2年生〜中学3年生
【電話番号】
0743-72-6622
受付時間:午後2時~午後8時(日・祝は休み)
【住所】
奈良県生駒市白庭台6-12-1SOLTE白庭台2F
※近鉄白庭台駅目の前

http://kouju.mabuchi.co.jp/nara/classroom_list/shiraniwadai.html

2月新年度本格スタートに向けて新入室生募集中!
馬渕教室の実績を支える「理念」「システム」のご紹介と「授業の質」を実際に体験!
入室説明会 3/10(土) 15:00〜16:30
※入室には必ず入室テストの受験が必要です。説明会と並行受験が可能です。
◆テスト科目◆
新小4~新中1…国語・算数(各40分)
新中2~新中3…英語・数学(各40分)
※各学年受験時期までの学校での既習単元がテスト科目となります。

■奈良県実績No.1を支える「公立高校対策授業」最後の追い込みが合否を分けます!■
奈良県公立トップ3校(奈良・畝傍・郡山)を誇る馬渕教室が行う、公立対策授業!
単元や内容を絞り、残り一ヶ月で合格へと導きます!
→※2/10~3/11の間で授業を行います。詳しくは校舎までお電話ください。

■青天井で伸ばせ!実力!SSSクラス開講!(新中2・3生)■
昨今の大学入試改革で、問われていく力は更に難化していきます。
そんな未来への準備として、東大寺や西大和、洛南を目指すことで高校生活を一歩リードしませんか?

■小4生必見!塾のスタートに最適な低価格設定!■
算数・国語受講:9200円
算数・国語・英語受講:12000円

■目指せ公立トップ校!日曜奈良・畝傍難関選抜コース■
公立トップ3校(奈良・畝傍・郡山)の公立入試に向けた講座が2月よりスタート!
授業日が日曜日なので部活動や他塾との併用も可能です!
→詳しい日程や時間帯などは校舎までお電話ください。

□■分からないことも徹底サポート!大人気小学生イベント!■□
集団塾は「わからないことが質問できない。」「できなければおいていかれてしまう」
そんな不安を解消するためのイベントです。一人一人わかるまで個別に徹底サポート!
もう「わからない」なんて言わせません!
隔週月・土曜日17:15-18:45 or 14:00-15:30
(稀に開催時間が変更になる場合があります。)
→このイベントは塾生でない方もご参加できます。詳しくはお電話でお問い合わせください。

□■いつでも復習Web絶賛稼働中■□
『馬渕教室に入る前の単元を復習したい!』『授業で習った単元を復習したい!』
そのような声にお応えするのが『いつでも復習Web』です。馬渕教室の自習室にていつでもご覧いただけます。

□■まぶち欠席フォローWeb絶賛稼働中■□
馬渕教室が誇る最新コンテンツ「まぶち欠席フォローWeb」で確実な学習の定着を。
授業を欠席した時だけでなく、復習用としてもご活用いただけます。
欠席した授業のダイジェストを校舎のパソコンで見ることができるので、クラブ活動で忙しくても無理なく視聴できます。積極的にご利用ください。
●○校舎紹介○●

奈良高校合格者数は、今年も上・光明中地域でNo.1!
奈良高校13名 全員合格!
平城高校・一条高校・奈良北高校・登美ヶ丘高校も全員合格!
~大阪府の入試でも大健闘~
大手前1名 高津2名 四條畷4名 合格!

白庭台校は、近鉄けいはんな線白庭台駅から徒歩1分の好立地にあります。最寄りの上中学校を中心に、光明中学校、田原中学校、生駒北中学校等たくさんの学校から生徒達が集まってきてくれている活気のある校舎です。 また、スクールバスも運行しており、真弓、北大和やひかりが丘、田原台、生駒台方面からでも安心・安全に通塾していただいています。 小学生では「国語発声」や「小学英語」といった馬渕教室独特の教科コンテンツの体験や見学をはじめ、「理科実験」等の外部生参加型のイベントも多数行っています。勉強への前向きな「きっかけ」に溢れている白庭台校を、是非ご検討ください。

※校舎単独実績にはSSS・灘高専門クラス移籍生を含みます。

馬渕 合格体験記 2017 馬渕2ちゃん 馬渕教室 2ch 2015 馬渕教室 2ちゃん 馬渕 合格実績 2017

中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編
――偏差値40から55への道

著者:桜井信一 馬渕教室

ベストセラー「下剋上受験」著者、待望の第二弾!

内容

中学受験の常識を一変させた「下剋上受験」著者と関西有名進学塾が最強コラボ!
「出来ない子」を「出来る子」にさせるための全く新しいテキストです。

本書の特徴

◎「下剋上受験」の中でも取り上げられ、馬渕教室に問い合わせが殺到した内部向けテキストを再編集。「算数が出来ない子」向けにジリジリと難易度が上がっていくよう研究された5、6年生向けのテキストです。
◎「親塾」で長女と二人三脚で最難関校を目指した桜井氏が、娘に教えた「算数の解き方」を詳しく紹介。塾との併用、家庭学習にも最適です。
◎問題数は1000問。1日10分で10問、100日で終わるようにつくられています。
◎100ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。
◎続編の「難関校受験編-偏差値50から70への道」も2015年春に発売します。

実は、ここがわからないから伸びなかった! そんな気付きが満載の「桜井家の受験算数」をすべて伝授します!

桜井信一の板書 目次

解く前の準備

1.分数⇔小数を瞬時に変換する
2.筆算を減らして計算ミスを防ぐ
3.約分できるかどうか素早く判断する
4.計算手順が中学受験を成功させる!
5.速さを解く準備をする
6.図や線をフリーハンドで書く

解くためのコツ

1.広さ・かさの単位換算
2.特殊算にこだわりすぎない
3.円周率を研究して使いこなす
4.円周率はπを使って解く
5.計算ミスを防ぐ作戦をとる
6.なぜ、右上がり、右下がりの数なのか考える
7.右上がりばかりもやっぱり並びかえ筆算する
8.数に量を感じると色々みえてくる
9.1割引きの姿を知る
10.通分の仕組みにせまる
11.ダイヤグラムで様子を探る
12.相対速度で考える
13.時計算はキョリが角度になったと考える
14.流水算は図で様子がわかるようにする
15.ベン図を書く手順を決めておく
16.いつも同じ式にして百分率を解く
17.食塩水の濃さをイメージする
18.等差数列の総和について研究してみる
19.数が並んでいる様子を別角度から考える
20.じゅん環少数を使って群数列の練習をする
21.板チョコをわける
22.方陣を書けるようにする
23.となりあう辺を利用して求積する
24.相似比の単位あたり量を考える

http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2014/9784819112574.html

馬渕教室 2ch 2018-02-20 塾 奈良 郡山校

2018-02-20 10:13:21 | 馬渕教室 2ch
馬渕教室 2ch 郡山校

【対象学年】
小学2年生〜中学3年生
【電話番号】
0743-54-8700
受付時間:午後2時~午後8時(日・祝は休み)
【住所】
奈良県大和郡山市南郡山町527-13啓林堂ビル2階
※近鉄郡山駅スグ!

http://kouju.mabuchi.co.jp/nara/classroom_list/koriyama.html

●新年度生 募集中!
フライングが反則にならないのは勉強だけ!
馬渕の新年度は2月からスタートします。「学年が上がったら塾に行こうかな…」とお考えの皆さん、
新年度はぜひ馬渕教室で“ロケットスタート”を決めましょう!!
お申込のその前に…
まずは馬渕教室のことを知りたい!という方は…以下のイベントにご参加ください!

◆郡山校ニュース◆

◆2月の校舎イベント◆

対象学年
イベント
開催日
時間
内容

小6
新中1体験授業[数学]
2.24土
17:00~18:00
無料体験授業

*各イベントには定員を設けています。お電話にてお早目にお申し込みください。

◆2017年度 高校入試実績◆
●奈良高校12名 合格! 郡山地域でNo.1!!
●奈良・畝傍・郡山 合計24名 合格!
馬渕教室は、
奈良高校合格者 奈良県No.1!
畝傍高校合格者 奈良県No.1!
郡山高校合格者 奈良県No.1!
公立トップ校を目指すなら、馬渕教室郡山校へ!!

◆「まぶちコア・スタディ」絶賛開講中!◆
小学2・3年生の、保護者の皆様
「中学受験は考えてないけど…」
「勉強の習慣は付けてほしいなぁ」
「せめて週1日でも勉強する場があったら」
と、お考えではないですか?
まぶちコア・スタディは、そんな御要望にお応えする、小2・小3生のためのコースです。
「週1回1時間のお勉強から、習慣づけをスタート。。。」
お問い合わせは、馬渕教室郡山校まで!

◆小学生無料勉強会『club★まぶち』開講中!◆
club★まぶちは、小学生のためのプリント勉強会です。
「最近、宿題が難しいな~」「小学3年くらいの内容からやり直したいなぁ」と思っている小学生のみなさん、土曜の午前の1時間、プリントで勉強を進めて、賢くなろう!
『club★まぶち』は、毎週土曜日 午前11:00~12:00。参加は無料です。

◆校長よりひと言◆
郡山校は、「近鉄郡山駅から徒歩1分」「1階がきれいで明るい書店」という安全な立地に加えて「スクールバス」も運行しており、毎日たくさんの小中学生たちが集まってきてくれています。
日々の授業は、厳しくも、終始笑いの絶えないメリハリのある雰囲気の中で進められています。また、試験前の「専用自習室」は、勉強時間を競い合っているような熱気に満ち溢れています。
そろそろ本気で勉強をする「きっかけ」をつかみたいと考えている小中学生の皆さん、ぜひ、こんな郡山校の「トビラ」を開けてみませんか?

◆御入室をお考えの皆様へ ~「いつでも復習Web」の御案内~◆
御入室の際、最も多く頂戴するのが「今からでも、ついて行けますか?」というお問い合わせ・御相談です。
馬渕教室では、新入室生の補習教材として「いつでも復習Web」を御用意しております。馬渕生がここまで学習してきた単元を、校舎の自習室でWeb受講していただけます。ぜひ、安心して入室を御検討ください。

※校舎単独実績にはSSS・灘高専門クラス移籍生を含みます。

馬渕教室 2ちゃん 馬渕教室 スレ 馬渕教室 5ch 馬渕2ch 馬渕 合格体験記 2018

中学受験テキスト 下剋上算数 難関校受験編
――偏差値50から70への道

著者:桜井信一+馬渕教室

大好評「桜井信一の板書」が質量ともに大幅レベルアップ!

内容

「出来るようになった子」が確実に得点できるようになるための全く新しいテキストです

◎「下剋上受験」の中でも取り上げられ、馬渕教室に問い合わせが殺到した内部向けテキストを再編集。基礎編は「算数が出来ない子」向けでしたが、今回は基礎ができた子供たちが確実に得点できるようになるためのテキストです。
◎「親塾」で長女を難関校に合格させた桜井氏が、娘に教えた「解き方ノート」を詳しく紹介。塾との併用、家庭学習にも最適です。
◎問題数は1000問。1日15分で10問、100日で終わるようにつくられています。
◎問題レベルは★★★★★の最高水準です。
◎150ページを超えるボリュームの別冊解説付きです。

これが「桜井家の解き方ノート」だ!

○フィボナッチ数列の性質を知る
○ぐるぐるまわる1000の輪
○割り算には2種類あることを知る
○わりあま6パターンを整理する
○はじきを使って速さを解かない
○ダイヤグラムと比を使う
○りんご図でニュートン算を解く
○選挙の当確を実況中継する
○おうぎ形が転がる
○円すいコロコロを瞬殺
○相似比を使って面積比・体積比を求める
○立方体を切断したときの切り口をイメージする
○メネラウスの定理を丸暗記しない
○チェバの定理の正体
○ヒポクラテスの三日月を研究する
○オイラーの多面体定理から平面を考える
○ジグザク角度に補助線なんて必要ない
○不定方程式を瞬殺
○捨てずに濃さを等しくする食塩水

―など62時限分の板書があります

著者紹介

桜井信一(さくらい・しんいち)

1968年生まれ。中卒の父親が娘と一緒に桜蔭学園を目指したノンフィクション「下剋上受験」がベストセラーに。子どもに勉強を教えるためのコツや、中学受験の裏事情などを紹介したブログ「父娘(おやこ)の記念受験」は受験ブログランキングで閲覧数第1位を独走中。

馬渕教室(まぶちきょうしつ)
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀に展開する総合学習塾。グループ生徒数は約3万人。「中学受験コース」は28校を展開しており、約5000人の塾生が学んでいる。灘、東大寺学園など全国トップレベルの中学に毎年多数の合格者を輩出している。

http://www.sankei-books.co.jp/m2_books/2015/9784819112604.html

馬渕教室 大阪 リスト

大阪市 十三校|新大阪校|上新庄校|御幣島校 南森町校|平野校|北堀江校|都島校 野田阪神校|今福鶴見校|蒲生関目校 帝塚山校|上本町本部校|天王寺校 田辺校|我孫子校|京橋本部校 高槻市 高槻本部校|高槻浦堂校|阿武山校 富田駅前校 茨木市 阪急茨木校|JR茨木校|南茨木校彩都校 吹田市 五月が丘校|南千里校|豊津校 摂津市 千里丘校 豊中市 豊中本部校|東豊中校|服部校 緑地公園校|千里中央校|緑丘校 池田市 池田校|石橋校 箕面市 箕面校|東箕面校|小野原校 堺市 光明池校|三国丘本部校|北野田校 上野芝校|泉ヶ丘校|中百舌鳥校 北花田校|大小路校|鳳校 枚方市 枚方本部校|長尾校|山之上校|樟葉校 交野市 交野校|星田校 寝屋川市 寝屋川駅前校|成田校|香里園校 大東市 四條畷校|住道校 東大阪市 新石切校 守口市 守口校|大日校 藤井寺市 藤井寺校 河内長野市 河内長野校 富田林市 金剛東校 大阪狭山市 金剛駅前校 八尾市 山本校|八尾校 松原市 松原校 岸和田市 岸和田校 和泉市 和泉中央校 泉大津市 泉大津校