goo blog サービス終了のお知らせ 

あの日のこと

個人的な覚え書き。何してたかなー。

「塩釜養魚センター」と「名水百選 塩釜冷泉」に行ってきました。

2005年07月24日 23時00分34秒 | 旅行・ドライブ
友達に誘われて、今日は蒜山高原近くにある「塩釜」へ行ってきました。
ここは中学生以来かなぁ・・・。
実家から近いので、小さい頃はよく来てました。
すごく水が冷たくて、きれいで涼しいイメージがあります。
友達が言うには、その近くに”釣り堀”があるそうで、
そこでバーベキューができて、BBQするための道具も貸してもらえるとのこと。
”それはいいねぇ~♪”と言うことで、こないだの飲みで行きが決定しました。

でも、私は、あまりアウトドアをしたことがないので、
何を用意したらいいのかなぁ~、ほんとに手ぶらでいいのかな?と心配になり、
ミニまな板、ぺティナイフ、割り箸、菜箸、キッチンタオル、焼き網、
ナイロン袋、ゴミ袋、タオル、発泡スチロールの箱を用意しました。

メンバーは4人で、1人は県北から、他は県南から私の車で3人乗って現地集合。
9:30頃、私の家を出発。
その後、友達を拾い、途中のスーパーで、
野菜、肉、おにぎり、焼肉のタレ、お茶、ビール、焼き網、
紙コップ、紙皿を買い、最寄のICから高速で蒜山へ。
途中の蒜山SAでもう一人と合流し、現地には13時頃到着しました。

     
↑「塩釜養魚センター」    ↑釣り糸をたらすとすぐ魚が!(これはまだ釣る前)

着いた場所は「塩釜養魚センター」。
ここは、川魚の釣り堀で、1人1000円で竿と練り餌を貸してもらえます。
釣った魚は、500gまでなら追加料金なしで持って帰れて、
それ以上は追加料金が発生します。
(追加料金、何円か忘れた(汗))
4人のうち、2人は毎年来ているそうで、釣り方のコツを教えてもらって、いざ挑戦!!
”ポチャン”と糸が入ったと同時に魚の大群が( ̄□ ̄;)!!
すぐ引きがあり、上げると釣れている!!

”え?・・・こんなに早く釣れていいの!?Σ(- -ノ)ノ ”

この間、10秒もありません。。。
ここの魚は飢えているのか??
これを入れ食いというのか?
私ともう1人は初めてだったのでビックリ。
他の2人は「簡単に釣れるっていったでしょ?(笑)」と。

釣れたのはいいけど、私は昔、海釣りで指に針を引っ掛けたことがあるので
それ以来、軍手とかないと、魚から針を取ることができなくて(x_x)
他のメンバーに針は取ってもらいました(汗)

よく来てる2人は、大きな魚を狙って釣っていたけど、
はじめての私たちは連れることが楽しくて、あっという間に各4匹ずつゲット。
500g以内で収めなきゃならなかったので、そこで終了。
もう簡単に釣れて楽しかったです♪

                         
↑4匹釣りました!  ↑釣った魚はおじさんがさばいてくれます  ↑刺身用の3匹(刺身は撮り損ねた)

釣った魚は受付に持っていって、測量してもらい、
4人で合計15匹釣ったうち、12匹は焼き魚にできるように内臓を取ってもらいました。
(たしか、この作業は無料だったと思います)
残り3匹は、友達がさばいて刺身にするって。。。
え?刺身?!と思ったけど、マイ包丁、わさびを持ってきてて準備万端。
処理してもらった魚は1000円で七輪(炭火入り)と魚焼き器を貸してもらい、
受付奥のテーブルで塩焼きに。
あと、もう一つ七輪を借りて、肉や野菜を焼いて、昼食スタート。

私、川魚はあの独特の匂いが苦手でそんなに食べれないんですが、
この釣りたてはその匂いがなくて、結局3匹食べちゃいました!
また、刺身なんて、味はタイかスズキのような味と食感!
これにはビックリしました。
(川魚は、ニジマスやヤマメなどです)
「毎年、この刺身が食べたくて、マイ包丁持って来てるんですよ。」と友達。
そのために大きい魚を狙ってたのかー!!
すごいなぁ!!と感心しました。

           
↑炭火でじっくり焼きます    ↑ホルモンも焼きました

で、受付で貸してもらえたのは、醤油、お皿、箸、まな板、包丁くらい。
キッチンペーパーやナイロン袋、ゴミ袋は持っていって正解でした。
あと、肉を焼く時に菜箸があったのも良かったです。
借りることができる、まな板、包丁は、ちょっと古いものなので、
気になるようなら持参したほうがいいかもしれません。
発泡スチロールは、スーパーで無料の氷をもらって、
買った食材や飲み物を冷やすのに良かったし、
食べきれなかった魚を持って帰るのにも良かったです。
ちなみに受付でも販売しています。
発泡スチロール=300円、氷1kg=200円です。
何もなくてもなんとかなりますが、気になるものだけ持参してもいいかと思います。
ウエットティッシュとかあってもいいかも。

                      
↑塩釜冷泉(光の関係で白くなってしまった)   ↑売店&喫茶店  

15時頃までここで食事して、次に歩いて1分の「名水百選 塩釜冷泉」へ。
昔は、ここの水は持って帰れたんですが、
今はマナーの悪い人が多いので、直接は禁止されているそうです。
水が欲しい人は、近くの売店&喫茶店にある水を持って帰ることができます。
久しぶりに冷水に触れると、冷たいけど、昔ほどじゃないような。。。
今日がすごく暑かったせいかな?
でも、他の水に比べると、やっぱり冷たかったです。
近くの売店&喫茶店で、水出し珈琲(420円)を頂いて帰ってきました。

蒜山を出たのは16時半前。
蒜山SAで、ジャージー牛乳のソフトクリームを食べてそのまま岡山へ。
市内には、18時半前に帰ってきました。

かなり天気が良かったので、おそらく焼けてしまっただろうけど、
でも、とてもいい一日でした。
特に釣り堀は良かったなぁ。。。
ちなみに、BBQは、最初、できるかどうかわからなかったらしいです(ぇ?)
いつも焼き魚をして、おにぎりとかの持ち込みはしてたけど、
肉や野菜を持ってくるのは初めてだったんだ。。。と2人。
(受付では、おにぎり3個300円で販売しています)
何も言われなかったので、良かったんだと思う。とのことでした(汗)
だからBBQ用に焼き網を買ったのね。。。

釣り堀の方は、どなたも気さくないい方で、
マナーさえ守っていれば、いいのかなって感じでした。
ちゃんと後片付けもして、ゴミは持って帰る予定でしたが、
引き取ってもらえたので、空き缶だけ持って帰りました。

あと、釣り堀のトイレは、汲み取り式のぼっとんトイレでペーパーもありますが、
女性でそのトイレが気になるようでしたら、
歩いて1分の塩釜冷泉の向かいにある、公共のトイレをおススメします。
こちらは水洗トイレです。

釣り堀は、家族連れ(子どもは幼児~小学生くらい)が多かったですが、
女性同士でも楽しいと思います。
焼き魚を食べている時、釣り堀から冷たい風が通り抜けて気持ちよかったです。
あー、夏だなぁ!!と思いました。
今度は女友達誘ってきてみようかな~♪




最新の画像もっと見る

コメントを投稿