コミュニケーション麻雀に参加しました
コミュニケーション麻雀とは…
神戸で誕生した新たなスタイルの麻雀。
2人1組または3人1組、合計8~12人で相談しながら楽しみます。
チームで進めるのでお喋りができます
使用する牌の大きさは『たわしサイズ』なので卓も大きいのが特徴
「それ取って」「はいどうぞ」「ありがとう」など
コミュニケーションを取りながら、手先と頭を使います
牌 大きさを比べるためにトランプ置いてます
麻雀のルールは全く知らないので、 できるのか不安でしたが、
きちんと指導してくださる方々がいらっしゃいました
簡単にルールを説明してもらいましたが、
習うより慣れろということで、早速実践
手話で「リーチ」の合図をみんなで決めました
リーチで連想するのはラグビーワールドカッブで大活躍だったリーチ・マイケル氏。
なので、ラグビーの手話で「リーチ」を表現
実際の麻雀は13枚ずつ牌を配りますが、
こちらは4枚配ります。
私のチームは2人だったので、
相手の方と相談しながら進めました
2枚のグループと3枚のグループを揃えたら終わりですが、
これがなかなか難しい
この写真ではリーチで、「7萬」がきたら勝ちでしたが、
結局、この対局では負けてしまいました
リーチは一番だったのになぁ
夢中になりすぎて「ありがとう」の手話を忘れたりしましたが、
このコミュニケーション麻雀、めっちゃ面白かった
また機会があればやってみたいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます