11、12、1月に行われた大会に参加したmeica。
11月は数学・理科甲子園2021に。
6名1組がチームとなり、
個人戦・チーム戦で数学や理科の問題に挑みました。
今年は58校が参加したそうですが、
残念ながら、meica達は予選落ち
過去問を解いて対策をしていたようですが
残念な結果となりました
meicaは参加する気は全くなかったのですが、
中学校時代に数学・理科甲子園ジュニアに出て
予選突破した経験があることを先生方が嗅ぎつけ
数学の先生、理科の先生それぞれから
ぜひ出場して欲しいとお願いされ
さらに、中学時代の恩師に背中を押され
出場することになりました
こちらはエコノミクス甲子園(エコ甲)
エコ甲とは、
世の中がどのような金融経済の仕組みで
動いているか理解して読み解き、
自分のライフデザインや自分とお金の関わり方を
クイズを通して考えるきっかけにするための大会です。
昨年に引き続き、コロナ禍なので
兵庫県はオンライン開催でした
今年も昨年と同じお友達と二人一組で参加
事前に資料が届き、金融経済を勉強していました
大会直前には論文のお題が出され、
国語の先生に添削をお願いしてなんとか
提出できましたが
当日は残念ながらこちらも予選落ちとなりました
こちらは数学オリンピック
初めて挑戦しました
こちらもオンライン大会で、会場に赴くことは
ありませんでした
学校で参加費は出してもらえたとのこと
私は難しくてサッパリ分からないのだけど、
事前に過去問などが載った冊子が送られ
難しいと言いながら目を輝かせて解いていました
試験時間は3時間
集中力が途切れそうですが、糖分を補給しながら
頑張ってました
3つの大会とも残念な結果でしたが、
いい経験だったと思います
来年は3年生なので、参加はできませんが、
(参加資格は高2まで)
高校生活の思い出にはなったと思います
いろんな大会に出ることができ、
忙しいながらも充実しているようで羨ましい
今後は模試ばかりになるけど
体調に気を付け、受験を乗り越えて欲しいです
高校の先生曰く
2年生3学期は、3年生0学期だそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます